病院が近づくにつれ憂鬱が増す。

病院に着いたら不安も増して耐えられなくてソラナックスを飲む。

今日は主治医の外来日ではないからすぐに呼ばれて。

 

しんどくて喋れないだろうと思ったから

状況を書いた紙を渡して読んでもらって。

 

開業しても先発は出してもらえないのかという問い。

飲んで具合悪くなるなら別のジェネリック試せばいいじゃん

という考えらしく、ないんだなと理解。

 

鬱が酷くなっていたのか聞かれても思考が停止していて

言葉が出てこない。

しんどさが伝わったのか、先生が優しかったけど・・・

これだけ色んなことがあったら眠れないとか体調悪くなるよねと。

 

隣の診察室の声が聞こえて(なぜか隣はドア開けっぱなしだった)

先生が患者に生活保護を勧めてた。

誰でも受ける権利のある制度だからと。

でも人権なくなるからやめとけ、と思いながら聞いてた。

 

今日はそんなに混んでなかったけど

人がいるところにいたくなくて場所探したけどないから

お会計呼ばれるまで外に座ってた。

外も人がいて落ち着かなかったけど・・・。

 

てか、病院にマイナンバーの機械ないんだけど?

これから国保になったら保険証発行してもらえないのにどうするの??

 

病院・薬局の空間にいること自体がトラウマ・ストレスすぎて

涙が止まらなくて。

これじゃ電車に乗れないと思って歩いて帰ってきた。

3時間かかったかな。

移送費(通院交通費が支給される)の書類書いてもらうの忘れたのもあって。

裏道知らないから国道沿い歩きながらふらっと車道に行って

轢かれてみようかなと考えながら

病院から離れたら少し楽になってきたから

結界でも張られてたのかな?と思った。

 

休憩しながらだったけど腰と足の付け根あたりが限界だった。

 

今日はソラナックス0.8mgを出してもらった。

処方箋もアルプラゾラムになってたけど。

で、薬局にないから0.4mgが出てくるんだけど

国保になった時にこの処方箋を出した場合

薬局都合だから罰金(特別料金)取られないよね???

 

帰宅してから市役所に行って保健師さんと話す。

前回話した転院の相談。

生活保護を抜ける案と、生活保護のまま転院する2択を示されて。

記憶が飛んでるけど福祉課の人にバトンタッチされて。

 

来週A型の体験が決まっているんだけど

月一面談の訪問可能エリアからは少し離れていて。

訪問可能エリアのどこかまで私が出て行って合流するのはどうかと

相談していたのが、確実に毎月行けるのであれば支給決定下りる可能性もあると。

ちなみに県外。

 

よく言われるのが、どこかは折れないとだけど

ソラナックスだけは折れられない、けど内定くれるならそこは頑張る。

あとは事業所の方でそれを了解してくれないとダメだけど。

 

あと、希望者が多くて個別の確認作業が進んでないとか

一律で支給決定できないかできるかになる可能性もあるとか。。。

いや、それはやってくれないと仕事放棄ですよね?

でもその職員さんは立場的に弱いらしく・・・

給付係の人に話を通してくれる役割らしい。

確認作業とかは給付係の人がするのかな?

計画相談はその職員さんが探してくれるとかくれないとか。

 

最後に、精神科にマイナンバーの機械ないんだけどって聞いたら

自立支援の受給者証に保険証情報が記入されてるから大丈夫だろうと。

前は2台あったけど壊れたっぽい。

でも撤去されて大分経つから、それ設置してないって病院としてどうなん??

そこは国のルールに従ってないやん。

 

今度体験するA型は事前のアンケートとか見ると

結構スキルが必要とされるのかな?と感じる。

Excelはどの程度できるかとか細かく聞かれた。

今のB型からポートフォリオに作成物使って良いと言われたから

Illustratorで作ってる。

割とよく出来た気がする・・・提出は求められてないけど。