今日アパートに福祉課の車が来たので

定期訪問かな?と思ったのですが

他の部屋のおばあちゃんのところへ行っていました。

 

一度にまとめて訪問するとご近所にバレるので

配慮もあってウチには来なかったのかな?とか。

 

とは言え私はどこの部屋が生活保護を受けているか

なんとなく分かっている・・・

そのおばあちゃんは知らなかったけど、

たぶん2階に住んでるおばさんとか。

 

ウチのアパートは家賃が安いので

生活保護の受給者が結構います。

私が入居したときに隣の部屋に住んでた男性もそうだったな。

部屋からほぼ出ることはなくていつもかつや頼んでたけど

生活音もほとんど聞こえないすごく静かな人だった。

たまにヘルパーさんが来ていたかな。

保護課のケースワーカーは地域毎なので同じ人で

当時の担当はすごく圧の強い人。

お互い窓開けていると声が聞こえてきて、

そのケースワーカーの声でその人も受給者だと分かった。

珍しく電話で話すような声が聞こえた翌日に自殺して、、、

起きたら警察が来ていて窓を割って突入してた。

鑑識も来たり、私も警察に事情を聞かれて。

その警察官が持っていた紙に首つりの絵が描いてあった・・・。

 

事故物件だけど住んでた人を一応知ってるから怖くはない。

5年くらいは隣が空き部屋で快適だった。

その後、ほとんど家に帰らないサクラっぽい人が1年くらい入居して

おそらく告知義務を排除してから募集したんだろうな。

 

その後は30歳くらいの夜の仕事の女性が入居したけど

生活音がうるさいし話し声は聞こえるし

無断で猫飼ってて、、ベランダでウサギも飼ってた!

雪が降ってる中、可哀想だった。

夜中の3時にハイヒールの音響かせて帰ってきて

脱走した猫をベランダから大声で呼ぶという困った隣人だった。

結局2年で出て行ったけど追い出されたんだろうな。

妊娠中の猫置いて・・・仲間?その子が産んだ子?がウチに居着いたw

さらにウチに居着いた子の妹ちゃんとその子猫たちを引き取った別の住人の人が

多頭飼育崩壊してた・・・ワンルームに40匹・・・

バレて追い出されたのは言うまでもない・・・

ウチに居着いた子はお散歩に行ったまま帰ってこなくなっちゃったけど。。

おかげで私は猫好きになったw

 

おばあちゃんの前に住んでたじーちゃんも生保だったな。

長期入院したっぽくてそのままいなくなった。

生活保護で1ヶ月以上?入院すると家賃が支給されなくなるから住めなくなる。

2週間超えると生活扶助も日割りになるのかな?

私は最大2週間しか入院したことないからちょっと分からないけど。

集合ポストだから近い部屋だと

福祉事務所からのお知らせで分かってしまう。

 

そうえいば生活保護の定期訪問の頻度は人によって異なります。

私の場合は精神障害なので3ヶ月に一度。

事前連絡はなくて突然不意打ち。

手帳を持っていると原則は部屋に上がらない。

持ってないと部屋に上がるらしい。

基本は玄関で5分10分の立ち話。

近所の目を気にして玄関の中には入るかな。

身体障害者だと毎月だったかな?

聞いた話だし福祉事務所によって違うかもしれないけど。

精神障害でシングルマザーの人は事前連絡はあるけど毎月30分くらい話すらしい。

あと人(受給者)によっては全然訪問に来ないという人もいる。

なぜですかね、、、?

単にケースワーカーが仕事してない?

担当が変わっても来ないらしいけれど。

ゴミ屋敷だから?

 

生活保護受給者が病院を受診するには毎月医療券という

保険証の変わりみたいなものを発行してもらって病院に提出するんですね。

それで毎月福祉事務所に行っているから来ないという考えもあったり?

 

ちなみに精神科は自立支援医療を使うので医療券が不要です。

たぶん。

私は生活保護の申請をした時に「精神科の医療券は送ります」と言われたので

もらったことがないです。

それ以外の病院にかかる時には毎月もらいに行かないといけません。

 

これも自治体によって違うみたいで、

札幌なんかの市役所が遠すぎる場合には電話すれば送ってくれるらしいです。

あ、送るというのは病院に直接。

処方箋に生保の記載があるので薬局は何も必要ないです。

 

土日祝日もしくは夜間に医療券をもらっていない病院にかかりたい時は

どうすればいいんだろう?と思いますが

某県では生活保護受給者証みたいなものがもらえるらしいです。

それを提示すれば大丈夫なんだとか。

 

マイナンバーはまだ対応していなくて・・・

来年度中?対応してもらえると医療券もらいに行かずに済むので良いのですが。

受診できる病院に制限があったり、

歯科だと予約入れてからでないともらえなかったり。

 

前に謎の身体の痛みが辛くてペインクリニックを受診したいと言ったら

「別の病院の整形外科行ってるでしょ」と言われて拒否されたのですが

医療券不要になったらそれ行っちゃいますよね。

整形外科とペインクリニックは別でしょ?と思うし。

あとで指導されるのかな?

 

だいぶ話が脱線しましたが、先ほど担当さんから電話がありました。

どうやらウチにも来ていたみたいです。

あれ、、、ウチはピンポン鳴らないからノックしてくださいって、、、忘れているのか?

ピンポンの音が大きくて怖いんです。

だから電池抜いてて。

来週、収入申告と医療券もらいに行くから伝えとこ。

 

辞退届を出したら停止になるのか廃止になるのかというところで

結論が出たとのことで不在(ではないけど)だったので電話をくれました。

普通は辞退届を出すと即廃止らしいのですが

課長さんの配慮で停止の処置をしてくださるそうです。

有り難い・・・。

 

停止と廃止の違いは、廃止の場合は再開する時に

現在の所持金などを申告するくらいで再開できるのですが

廃止になると再申請になるので扶養照会とか色んな審査のやり直しになります。

事情が事情なだけに再開もしないかなとは思うのですが・・・

それでも最低生活費を下回った状態でやってけるのかという不安はあるので

猶予を頂けるのは心強いです。

 

扶養照会も三親等だけど、、、

別世帯で生活保護を受けている兄弟は除外だろうし

認知症で特養ホームにいる母親はお金の管理できないし

年金生活の父は私の年金より少ないし・・・

年金額は私と同じらしいのですが

障害年金は非課税で老齢年金が課税対象だからなのか

私は年金生活者支援給付金がもらえているのに

父はそれがもらえないらしいです。

父は車に乗れなくなるのが困るからと生活保護は受けていません。

 

あとジェネリック製造会社の不祥事というか

良くないニュースも出てきてますし

たぶん現場では混乱もかなり起きていると考えられるので

制度が変わる可能性も願いつつ、、

それでも出来れば生活保護に頼らず自力で生活していきたいところです。

 

ところで今B型作業所に行っていますが

今までに利用した作業所と比べてもかなりレベルが高く

とても勉強になります。

まだまだ学びたいことがたくさんあって。

最初に行っていたB型もプロのシェフからお菓子作りを学んだりしましたが

今回もプロの方に教えて頂けて。

なんか職員さんはセミナー講師とかもされてるみたいです。

 

この半年で、MOS Expert Microsoft 365 Appsは自力で取ったのですが

たくさん吸収しているので仕事に繋がったらいいなと思いながら

学びを深めています。

 

やる気はあるんだよ、仕事がないんだよ・・・

そうえいばクラウドワークスで10円もらったわw

不採用だったけど課題やったから?