入塾して2ヶ月が経ちましたにっこり


生真面目な長女は授業前にやる確認テストにいつも緊張して塾へ向かいます。


80点以下は居残りにアセアセ


現状居残りはありませんが、残念ながら今のところ一度も満点もありませんzzz


そして宿題の確認テスト如きにストレス感じすぎじゃないですか⁇

こんなんで2年後の入試は本当に大丈夫か⁇アセアセ

とても心配ですネガティブ



まぁそれでも成長した部分もありましてびっくりマーク


課された宿題は朝勉や隙間時間を利用して全てやり終えて 当たり前なんですけどね


余裕のある時にはZ会の理科にも手をつけたり

好きな本を読む時間も確保できたり音符


先週からは塾の後に水泳の練習にも行けるくらい余裕というかリズムが整ってきたんですニコニコ


他には1人で電車に乗って塾やスイミングにも行けるようになりましてニコニコ


絶賛ワンオペ3人育児中の母としては

とても良い流れを作れたなぁと自画自賛しておりますルンルン  レベル低めの話を展開しております



そんな感じで

長女が人生で2回目の適正検査を受けてきました!!


入塾テストで一度経験、

それ以来となる適正検査です。


今回は適正I・II それぞれ45分



適正Iは3問!


問3では実体験を条件付きで240字以上300字以内で書く作文驚き



ここはとにかくいっぱい書いておいたよ〜。

ま〜条件やきまりが守られてるかは不安だけど、どれかは加点になると思う!



なんとも頼もしいお言葉ですこと。


適正Iに関しては、問1も問2も記述なので自己採点のしようがありませんでした。



そして心底思ったのが、

宿題にも出されてる

漢字ドリル!


長女がど緊張して受けてる授業前の

漢字テスト!


こんなにやってるのに1問も出てないんですけど〜爆笑



日本人なら漢字は大事!

だから絶対に毎日の努力は無駄ではないびっくりマーク



なんだけど1問も出ないって…

母…なんか言葉にできない泣





気持ち切り替えて適正IIキラキラ


問題は1️⃣算数2️⃣理科3️⃣社会


算数は激ムズもやもや

うちの長女は

とりあえず2️⃣理科から始めないと

45分過ぎちゃう内容アセアセ


という判断力も試されてそう電球



理科は大丈夫OK

なっが〜い問題文と会話文をしっかり読めば解けるような問題がほとんど!


長女は理科大好きなので

ワクワクして読めそうな問題でしたルンルン



社会も理科同様OK

がちゃがちゃしてるいくつかの資料となっが〜い親子の会話文をしっかり読んで整理すれば解けるはず!…はず!



算数が難しすぎてさ。

分からないところは一旦とばして理科と社会を先に解いたのよ。

けど社会解き終わったら残り3分で、

もう間に合わないと思ったから

好きな数字を組み合わせて「20通り」って書いておいたんだよね〜

当たってるといいな〜お願い



はい、間違ってましたよ。


当たるわけねーだろ〜よ。


万一当たっててもそんなの何の意味もないってことを分かってほしいな〜昇天


運も実力のうちグッ

なんて励ますために何度か言ったことあるけど、こんなところで運使われても困るわ。



入塾テストの適正検査とは難易度がまるで違った今回のテスト!



塾の授業もしっかり受けて あたりまえ!

課された宿題も全部やり あたりまえ!


本人も母もそこそこイケるかなと思って挑んだテストでしたが、

どうやら惨敗になりそうですzzz



ある意味どんな結果か楽しみですふとん1びっくりマーク




理科ダマンの6巻出てましたねキラキラ

母は書店が大好きなもので、

わが家は本屋さんで購入してきましたニコニコ

アナログ家族ピンク音符