難病(SLE)+下肢障がい者でも一歩前へ踏み出せして幸せを掴もう! -3ページ目

難病(SLE)+下肢障がい者でも一歩前へ踏み出せして幸せを掴もう!

難病(SLE)・ループス腸炎+下肢障害者のアラフィフ。
約10年再発なく過ごしていましたが、
2024年再燃(´;ω;`)
2025年9月から復職しています。
今度こそ「自分ファースト」
自分の体調第一で働きたいと
思っている今日この頃。
仕事や病気や漢方ネタが多めです。

今日もブログへのご訪問ありがとうございますお願い

「難病(SLE)+下肢障がい者でも、
健康&キレイで幸せになる!」

のマロン栗です!

ニコニコ自己紹介はこちらですラブラブ

「Instagram」

こちらでは、
難病でもキレイ&幸せを諦めない日常
で日々のことを週に3日程度投稿してますスマホ

お気軽にフォロー&イイネ
して頂けると嬉しいですピンクハート


マロンの Instagram へは こちらをクリック!

 

 

 

 

 

 

いよいよ8月最終日です…。

 

 

 

明日から~

復職・・・

 

 

 

約1年2ヶ月休職していましたが、

あっという間だったなぁ…。

どうして楽しい時間はこうも過ぎ去るのか…(笑)

 

 

 

 

私はこの休職期間を

「大人のVACATION」

と呼んでいますが…笑

 

 

 

 
 
※先日『鬼滅の刃』の映画を観に行った
ミッドタウン日比谷にてキラキラ

 

 

 

 

 

そのあっという間の休職期間に、

改めて自分自身について気づきがありました。

 

 

 

これもそれも、

だいたいが、

「でしょうね…」

ってことですが(笑)

 

 

 

今日は休職期間も、

しみじみ思い出しながら、

書いてみようと思いますおねがい

 

 

 

久しぶりにシミジミ…シジミの味噌汁の出番です。

 

 

 

 

 

やっぱり勉強が好き

 

 

 

 

結局、暇な時間ができてしまうと

「ついつい何かを学びたくなる」

という習性があるようです(笑)

 

 

 

おかげ様で、この期間に

「漢方・薬膳」を学ぶことができました照れ

 

 

 

最初は「薬膳・漢方検定」

から始まり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬日本堂漢方スクールさんの

「漢方養生指導士ベーシック&アドバンス」

を学びどちらも休職中に資格をゲットチョキキラキラ

 

 

 

※ベーシック合格証キラキラ

 

 

 

 

※アドバンス合格証チョキ

 

 

 

12月からは隔週土曜半日で学ぶコース

(そこまでパツパツでない配分)の、

漢茶マスターコースも受講予定です。

 

 

 

料理は苦手なので、

薬膳は厳しい気がして

私でも出来そうな漢茶にしました。

(私よりも料理上手な薬膳料理を

作る方は既に沢山いるしw)

 

 

 

まぁ、

こんな感じで、

仕事しててもしてなくても、

何か学ぶのが好きなんだと

改めて思いましたおねがい

 

 

 

※ただし、興味ある分野のみです注意

叔母に勉強好きなら

「宅建とって欲しい」と言われましたが、

宅建興味ないので断りました(笑)

 

 

 

 

自分優先が苦手

 

 

 

入院する年の2024年、

新年の目標?テーマに

「自分ファースト」とか「自分軸」

とかかかげてたんですよ笑い泣き

 

 

 

まぁ出来てないよね(笑)

 

 

 

 

 

 

ついつい仕事を頼まれると、

「あの人めっちゃ大変そうだし、

私が断ったら余計大変だよな…」

とか

「周りも頑張ってるから私も

頑張らないと悪いよな…」

 

 

 

みたいのが気持ちのどっかに

いつもあったと思いますタラー

 

 

 

自分の体調考えたら、

体調優先していいんだよなぁ

本当は…。

 

 

 

それが出来なかったから、

まぁ業務負荷が大きすぎて、

再燃してたと思いますがガーン

 

 

 

しかし!!!

 

 

 

9月から復職してからは、

体調面の悪化にも繋がり兼ねないので、

今度こそ、自分(の体調)を

優先にしてあげたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稼ぐ<学ぶ

 

 

 

これは、最初の

「やっぱり勉強が好き」

に通じるんですが、

 

 

 

結局

「勉強してる(学んでいる)

のが好きなだけ」

であって

 

 

 

「稼いだるぜぃ」

って精神があまりない…笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、

そこら辺も今回の休職期間中に、

気付いてしまいました(笑)

 

 

 

 

今まで、

ダイエットサポーターだの

美容系の協会のコンシェルジュだの、

副業や起業で稼ぐ!

みたいに思って加入してましたが…

 

 

 

なんか違うんだよなぁ

って想いがずっとあり…

 

 

 

今回休職中に、

好きな勉強が沢山できたんだけど、

それで稼げるかっていうと、

それはまた別物で…

 

 

 

でも、

「勉強(学んで)楽しかった」

っていう充実感が凄くあったので、

自分の中では満足してますおねがいチョキ

 

 

 

稼ぎたくなったら、

稼ぐ方向に舵を取るとは思うけどね。

 

 

 

 

浪費が多い…

 

 

 

傷病手当金生活になり、

今までの約3分の2程度の

収入になりましたネガティブ

 

 

 

さすがに、

入って来るお金が、

かなり減ったので

前よりは買う時に考えるように…。

 

 

 

ってか、

「前はムダに買いすぎだよ」

とやつと気づいた感じですかね?

 

 

 

今後(老後)を考えたらそこに気づけて

良かったかも…。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に使いすぎてたのが…

 

①化粧品

②外食

③本

 

 

 

③の本は、

まぁ良いでしょう…多少はと

私の中では思えるのですが…ニヤリ

 

 

 

それでも、

前みたいにAmazonで

ポチポチしまくらなくなりました。

 

 

 

読みたい本は、

まずは図書館で予約

   ↓

図書館にない場合は古本を買う

   ↓

古本でもなくてどうしても読みたい

場合は新品を買う

 

ってな感じになりました。

 

 

 

②外食につても、

前は外に出たら外で食べてました。

 

 

 

今も外食は多いですが、

週に1、2回程度。

 

 

 

特に休職中はいつも休みなので、

なるべく外食しないようにはしてました。

食べるのが好きなので、

結構外でも食べてはいますが…アセアセ

 

 

 

ここも、

前よりは少し考えてるかももぐもぐ

 

 

 

 

※外食は身体に良さそうなところ多めに上差し気づき

 

 

 

 

 

そして、

一番浪費してたと思うのが、

①の化粧品!!!

 

 

 

休職前は、

メガ割の度に、

軽く3万以上

使ってたと思いますガーン

 

 

 

で、休職中に、

化粧品の在庫整理したら、

「まぁあることあること…」

 

 

 

※去年の8月に撮った写真

(これでも一部です)
この写真の中で2本は使い切った。

 

 

 

 

※去年8月に撮ったクリームの在庫

(他にも数個あります)

この写真のうち3つ使い切った。

 

 

 

 

それを見てからは、

メガ割でも15,000円以内で

リピートしている品メイン

買うようになりました上差し気づき

 

 

 

9月またメガ割ありますが、

今度は、

基本はリピート品のみ購入上差し

 

 

 

それ以外買いたい場合は、

予算内かをよく考えて買いますアセアセ

9月以降も引き続き毎月赤字なので、

予算は減って1万以内かな?ショボーン

 

 

 

とりあえず、

私、浪費が多い…って

改めて気づけて良かったですおねがい

 

 

 

ってこんなもんかな?

復職後またもとに戻るかもですが(笑)

 

 

 

 

あ、でも、

復職後最初の3カ月~半年くらいは

週4日+時短勤務なので、

金欠だし大丈夫かな?

 

 

 

 

今回の1年2ヶ月の休職期間は、

5年、10年、20年後に思い出した時、

きっと良い想い出になってると

思いたいですねおねがいキラキラ

 

 

 

 

自分と深く向き合う時間を、

自分のために沢山使える時間を、

自分のために学べる時間を…

貴重な貴重な時間でした(´;ω;`)

 

 

 

 

「大人のVACATION」

ありがとう&さようなら~おねがい

 

 

 

本当に本当に名残惜しい…えーん

 

 

 

 

 

明日から復職…

今日は休職最後の日なので、

ゆっくり休んで早めに寝ますふとん1

 

 

 

※9月からブログの更新頻度が、

減るかもしれませんが、

なるべく週2回以上は投稿したと思ってます

引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

 

休職中最後の

「#今月買ってよかったもの」

になると思います…(´;ω;`)

 

 

はぁ…考えない考えない(笑)

 

 

さてさて、

今月買って良かったものは…

 

 

買う予定はなかったんすが…

 

 

鬼滅の刃の推し(人間では1位)の

不死川玄弥のグッズピンクハート

 

 

 
鬼滅の刃 玄弥 推しグッズ
 

 

 

 

なんかYouTubeで、

玄弥が余ってるとか見て…

買いやすいから嬉しいような、

でも悲しいようなで、

買ってしまいました笑い泣き

 

 

買ってみて…

「うん、やっぱり

玄弥はカワイイピンクハートピンクハート

 

 

 

ちなみに、

玄弥のお兄ちゃんの風柱・実弥のグッズは、

すっからかんでした(笑)

 

 

がしかし…

同僚に話したら同僚の家の近くの映画館に

見に行ってくれ…

お兄ちゃん実弥を買ってくれたので来月

お兄ちゃんと一緒にできる予定ですおねがい飛び出すハート

 

 

 

とうことで、

「#今月買ってよかったもの」は、

久々にアニメの人間のグッツでした上差し

 

 

 

※余談※

鬼滅の刃私の推しランキングは…

1位:チュン太郎(スズメ・カワイイ)

2位:銀子(カラス・キャラ好き)

3位:玄弥(人間・性格がカワイイ)

4位:無一郎(人間・小さいカワイイ)
    義勇(人間・顔結構好き)

※5位以下は色々同率過ぎて混戦笑

 

 

 

 
鬼滅の刃 玄弥 推しグッズ
 
 

 

 

 

ってな感じですおねがい

鬼滅の刃好きな方は、

誰推しか書いてくれるとテンションあがりますキラキラ

 

 

今月買ってよかったもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今日もブログへのご訪問ありがとうございますお願い

「難病(SLE)+下肢障がい者でも、
健康&キレイで幸せになる!」

のマロン栗です!

ニコニコ自己紹介はこちらですラブラブ

「Instagram」

こちらでは、
難病でもキレイ&幸せを諦めない日常
で日々のことを週に3日程度投稿してますスマホ

お気軽にフォロー&イイネ
して頂けると嬉しいですピンクハート


マロンの Instagram へは こちらをクリック!

 

 

 

 

 

いよいよ、

来月9月から・・・

復職・・・

 

 

 

 

去年の6月29日~入院し、

1年2ヶ月休職してました。

 

 

 

その休職期間中に、

漢方を学んだこともあり、

身に付けた健康習慣を、

ちょっと今日はご紹介上差し

 

 

 

 

 

 

 

あ、大丈夫です!!!

 

 

 

難易度は★5つあるとしたら、

たいがいが、

★1~2程度…。

 

 

 

低っ!!!

って思われるかもしれませんが、

自分自身がムリなく

続けられることが一番照れ

 

 

 

もし今日ご紹介する健康習慣の中で、

「私でもやれそう」とか

「面白そう!」

というのがあれば

是非あなたの健康習慣に

取り入れてもらえると嬉しいですキラキラ

 

 

 

 

では、さっそく、

復職後も続けたい

休職中に身に付けた健康習慣5つ

をご紹介します上差しキラキラ

 

 

 

 

健康習慣①:スワイショウ

 

 

難易度★★

 

 

まず、前にもブログでご紹介した

「スワイショウ」

 

 

 

詳しくは以前の下記のブログをご参照ください。

 

 

 

スワイショウとは、
中国武術の基本練習からきたもので、

「腕ふり健康法」とも言われてます上差し

 

 

 

これを、

夜風呂上りに、

ちょこちょことやってますグー

 

 

 

いつも学んでいる薬日本堂漢方スクールの

鈴木先生の動画が分かりやすいですニコニコ

 

 

 

 

健康習慣②:短時間の体操

 

 

難易度★★★

 

 

 

こちらも前にブログで少し登場しましたが、

ホアシフィットネスさんのYouTube動画

参考に2~3日に1回ですがw

継続してやってますグー気づき

 

 

 

疲れてたりすると、

サボるので毎日ではないんだなぁてへぺろ

 

 

 

5分以内で出来る運動ばかりで、

色々あるので自分の足でも動けるものを探して、

やるようにしてますグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

健康習慣③:食後の100歩

 

 

難易度★

 

 

「消化を促すために食後歩くと良い」

と漢方の授業で聞きました。

 

 

300歩とかそれくらいが良いようですが、

100歩とか~でもOKみたいに言っていたので、

しっかり最低の数字の100歩からやってます(笑)

 

 

 

今は暑いので、

家の中を食後ウロウロ歩いてるだけですてへぺろ

 

 

 

しかも、

1ルームなので、

ベランダ側の窓付近から、

玄関まで片道約15歩…ガーン

 

 

 

ひたすら短い距離を往復してますが…

まぁ…(笑)

 

 

 

やらないよりはやったほうがマシキラキラ

これはほぼ毎日やってますチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康習慣④:お風呂で足裏ツボ押し

 

 

 

難易度★★

 

 

これは今まで書いてないかな?

これも漢方の授業で学びました。

 

 

「疾患別におススメのツボ」

というのが複数載っていて、

その中でも自分に必要なツボ

押すようになりました上差し

 

 

 

まず一つ目…

「湧泉(ゆうせん)」

私はむくみ防止のためにやっていますグッ

 

 

 

 

 

 

二つ目…

「失眠(しつみん)」

こちらは不眠気味なのでやってますニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、

週に3日以上はやってるかな?

何か考えごととかしてると、

忘れてたりしますが…アセアセ

 

 

 

 

健康習慣⑤:薬膳を少しだけ…

 

 

 

難易度★★

 

 

 

こちらも何度かブログに書いてますが、

私は料理が苦手なので、

取り入れられる範囲で取り入れてますおねがい

 

 

 

例えばお茶とかオヤツとか…上差しキラキラ

 

 

 

※薬膳茶みたな感じで飲んだり…

 

 

 

※面倒な時はヨーグルトにぶち込むのみ(笑)

 

 

 

 

こんな感じですが、

負担にならない程度に、

取り入れてます照れ

 

 

 

 

以上

 

 

 

他にももう少しありますが、

とりあえず、

その中でもほぼほぼ習慣になってるものを

まずはご紹介させていただきましたおねがい

 

 

 

たぶん、

そこまで難易度は高くないはず…。

★1~3程度気がします。

(私の中では)

 

 

 

もし、

気になるものがあったら、

ぜひ取り入れてみてくださいませ照れ

 

 

 

私も、復職してから、

どれだけ体力や気力の余力があるか、

わかりませんが、

せっかく身に付けた習慣なので、

継続していきたいですグー気づき

 

 

 

 

あ、もちろん、

無理ない範囲で

ではでは、今日も一日元気にグーグー

今日もブログへのご訪問ありがとうございますお願い

「難病(SLE)+下肢障がい者でも、
健康&キレイで幸せになる!」

のマロン栗です!

ニコニコ自己紹介はこちらですラブラブ

「Instagram」

こちらでは、
難病でもキレイ&幸せを諦めない日常
で日々のことを週に3日程度投稿してますスマホ

お気軽にフォロー&イイネ
して頂けると嬉しいですピンクハート


マロンの Instagram へは こちらをクリック!

 

 

 

 

 

 

5月中旬から、

自主的一人復職プログラムとして、

復職へ向けて一人で

リハビリをしていまいたグー

 

 

 

※「自主的一人復職プログラムとは?」

って疑問に思った方はこちら↓↓↓の

ブログも併せてご覧くださいませ照れ

 

 

 

 

プログラムの一つに、

「出社編」というのがあります。

 

 

 

休職中&休職理由がフィジカルなので、

本来復職プログラムがないので(笑)

リアルに会社には行きません。

 

 

 

その代わり、

会社に行くのと同じようなルートや距離で、

会社の替わりに図書館へ行く

ということをしてましたグー

 

 

 

 

 

 

 

 

この一番の目的は、

出社しても大丈夫な

「体力をつける」

ってことでグー気づき気づき

 

 

 

今回は、

その出社風リハビリで

お世話になった図書館

「三田図書館」についてご紹介です照れ

 

 

 

東京都港区にある図書館です。

 

 

最寄り駅は、JR田町駅、

都営地下鉄三田線・浅草線の三田駅

 

 

※休館日など詳細は下記HPをご確認ください。

三田図書館 | 港区立図書館

 

 

 

 

移転して新しくなっているので、

館内がとてもキレイでしたキラキラ

 

 

 

5月とか6月とかに行った際は、

まだエアコンに慣れてないので、

ちょいちょい冷えてお腹を壊してましたが(笑)

 

 

 

8月にもなると、

エアコンにも慣れてきて、

ちょうどいい感じに照れ

 

 

 


 

 

 

 

 

学習スペースは、

予約席も沢山ありますが、

予約しないでも学習できるスペース

沢山用意されています上差し

 

 

 

私は予約面倒なので、

基本予約なしで使える机で、

勉強してましたけどねてへぺろ

 

 

 

利用者層は本当に色々ですね。

学生さんからご年配の方まで、

幅広く利用されていました。

 

 

 

そんな、

いろいろな利用者がいて、

キレイな三田図書館ですが、

個人的に

一番の推しポイントは…

 

 

 

 

「図書館併設のカフェ」

があること上差し気づき

 

 

 

 

 

みなと茶寮 三田図書館 カフェ

 

 

 

その名は…

「みなと茶寮」

 

 

 

 

外が暑いので、

外に出たくない…けど、

お腹空いてるのでお昼食べたい

って時に本当に助かりますてへぺろ

 

 

 

カレーが個人的には好きなので、

カレーばかり食べてましたもぐもぐ

 

 

 
 
 

みなと茶寮 三田図書館 カフェ カレー

 
 
 
 

みなと茶寮 三田図書館 カフェ カレー

 
 
 
 

なんかカレーばっかりですが、

カレー以外も勿論あります!!!

詳しくは直に↓↓↓をご確認くださいニコニコ

みなと茶寮 | みなと工房

 

 

 

 

午前・午後といる日は、

ここでご飯を食べるのが、

私の中でのモチベーションになってましたねキラキラ

やっぱり食べるのは最高w

 

 

 

とうことで、

「みなと茶寮」

さんにも本当にお世話になりました照れ

 

 

 

ってこのまま終わると、

「みなと茶寮」さんにのみ

感謝みたいになるのですが(笑)

 

 

 

会社に行かない替わりに、

週1日で通わせていただきましたが、

涼しいしキレイだし、

カフェも併設されてるしで、

三田図書館さんには

本当にお世話になりましたキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月から復職したら、

あまり行かなくなると思いますが(笑)

 

 

 

来年もいくつか取りたい資格があるので、

次はその勉強の時かな?

復職して体力&気力にも余裕が出てきたら、

また遊びに?勉強しに?行きたいと思います照れ

 

 

 

以上、

今日はお世話になった図書館

三田図書館と併設のみなと茶寮さん

のご紹介でしたキラキラ

 

 

 

田町駅や三田駅で降りた際には、

ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

今日もブログへのご訪問ありがとうございますお願い

「難病(SLE)+下肢障がい者でも、
健康&キレイで幸せになる!」

のマロン栗です!

ニコニコ自己紹介はこちらですラブラブ

「Instagram」

こちらでは、
難病でもキレイ&幸せを諦めない日常
で日々のことを週に3日程度投稿してますスマホ

お気軽にフォロー&イイネ
して頂けると嬉しいですピンクハート


マロンの Instagram へは こちらをクリック!

 

 

 

 

 

いよいよ8月も

最後の週になってしまいましたね。

 

 

 

早いよ早いよ~ガーン

一ヶ月過ぎるの早いよ(笑)

 

 

 

さて、

いつものこの意味ないくだりは

ここで切り上げ、

本題の

【復職へ向けての産業医面談の結果】

についてご報告です上差し気づき

 

 

 

まず、最初に結論から…

9月1日から復職可

となりました~チョキ気づき

 

 

ではでは…

ここに至るまでを軽くおさらい上差し

 

 

 

ループス腸炎再燃で休職にいたるまで

 

 

何回かブログにも書いているとおり、

私は去年6月半ばから、

腹痛と下痢が酷くなり、

検査入院予定が、

ループス腸炎再燃のため本格入院になりましたネガティブ

 

 

 

今回は10年前みたいに、

酷くはありませんでしたが、

再燃5回目ということもありw

 

 

 

 

いくら本人(私)が、

「10年前よりも全然大丈夫です!」

と話したところで説得力がないようでw

ガッツリ治療となりました…ガーン

 

 

 

 

※入院中の一コマ

SLE ループス腸炎 入院

 

 

 

 

 

もう、

本格入院となった時点で、

「あ、1ヶ月2ヶ月では戻れないな…」

 

 

 

と治療内容から理解したので、

上司には病室から

休職手続きの依頼

をしてました上差し

 

 

 

入院期間は今回はそこまで長くなく

1ヵ月半程度でしたが、

その後、短期入院して、

エンドキサンパルスを定期的にしないといけなく、

退院後も1ヶ月ちょいは入院多めでアセアセ

 

 

 

 

※エンドキサン中~無気力

 

 

 

 

10月以降、

やっと落ち着いて自宅療養になり、

ゆっくり休職~キラキラ

今にいたります上差し

 

 

 

休職中の活動内容

 

 

 

休職中は基本「安静」

当たり前か(笑)

 

 

 

ですが、

調子が良い時は、

暇に感じるんですよ(笑)

 

 

 

まぁ無理すると、

1日寝てもだるくて、

起き上がるのが辛いとか、

ヨレヨレになってますが…。

 

 

体調が良い日は…

・漢方の勉強

・読書

・ブログやInstagramの記事作成

などなどしてましたおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強や読書は趣味みたいなもんなので、

そこまで疲れなかったかも…。

 

 

 

 

5月半ばからは、

復職のために体力つけるため、

出社風リハビリでちょっと遠方の図書館に

遠征に行ったりもしてましたグー気づき

 

 

 

※リハビリの内容については下記のブログをご参考に♪

 

 

※リハビリを実施するに至った
 上司との面談内容は↓↓↓を上差し

 

 

 

 

主治医が書いてくれた診断書

 

 

そして、

自主的リハビリを経て、

9月1日から復職したい旨を
主治医に相談しましたグー気づき

 

 

 

 

主治医は、

「たくさん休む」ことには、

身体のことを考えると、

すぐ賛成してくれますラブ

 

 

 

5月の上司との面談までは、

復職は「フルタイム」と聞いていましたガーン

 

 

 

さすがに主治医も、

今の私の体力を考えると、

「フルタイムはちょっと…ガーン

っていう感じで

その時は復職OKは出てませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

5月に上司と面談したら、

「時短&週4日勤務可」

ということでリハビリ期間を経て、

主治医に9月1日復職OKを貰えたのですキラキラ

 

 

 

※上司との面談については↓↓↓をご覧くださいキラキラ

 

 

 

 

主治医には20年くらい診てもらっているので、

私も性格もよ~く把握してくれていますw

 

 

 

そのため復職の話をしたら、

主治医

「頑張らないで…と言っても

頑張っちゃうからなぁ…」

(飽きれモードw)

 

 

 

「よし!復職にあたり

使えるものは全部使おう!」

 

 

ということになり…

 

 

・週4日勤務

・時短勤務

・残業なし

・なるべくテレワーク

などなど全部診断書に盛り込んでくれましたびっくり

 

 

 

「ここまですればいきなり

頑張ったりしないだろう」

ということらしいです笑

 

 

 

まぁ、ここまで、

制限ついてたら、

例え張りきって頑張ったとしても、

たかがしれている気が…ネガティブ

 

 

 

これだけ、

フルコンボで、

色々つけてくれたので、

身体的には楽なので嬉しいですキラキラ

 

 

 

 

うんしょっとグー気づき

 

 

 

 

が、しかし…

一人暮らしの宿命ネガティブ

 

 

 

生活費を色々計算すると、

引き続き赤字やんけ(笑)

当面は金欠確定です…笑い泣き

 

 

 

まぁ貧乏は慣れているので、

なんとか貯金を利用して、

なんとか生活しますニヤリ

 

 

 

 

レッツ、エンジョイ

貧乏生活!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ!復職に向けての産業医面談

 

 

 

そういう流れで、

先週末、

復職に向けて産業医面談へ…。

 

 

 

でも、

本番その前に…

上司が産業医面談に向けて、

軽く打ち合わせみたいのをしてくれてました照れ

 

 

 

上司はコアラみたいな温和な顔の方ですが、

新卒からずっと人事で、

かつ労務も安全衛生も経験しているので、

「任せておいて大丈夫だな」って感じグッ

 

 

 

 

※ごめんよ上司…顔がコアラなんだよ(笑)

 

 

 

コアラ上司のおかげで、

緊張も解けましたキラキラ

 

 

 

でもって、

いよいよ産業医面談本番!!!

 

 

 

出席者は

・産業医

・上司(人事なので同席人事兼ねる)

・私

 

 

持って行った書類

・復職OKの診断書

・両立支援何とかの資料

 (うちの会社では必要です)

・お薬手帳

 

 

 

めっちゃドキドキでしたが、

産業医の先生も、

温和なおっとり系の女性で一安心おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

私が心配になっている部分とかも、

何度も確認してくれました。

 

 

 

 

なので、正直に、

「私は同僚とか周りが頑張っていると

私も頑張らなきゃ!!!とか

私だけ残業とかしなで申し訳ない…」

とか思ってしまうことが多いことも伝えました。

 

 

 

そしたら…

産業医が

 

 

「マロンさんは大変な病気がある中で、

生活して仕事してるんですから、

それだけで頑張ってますよピンクハート

(だいたいこんな感じの事)

と言ってくれ…ラブ

 

 

 

 

惚れてまうやろ~

惚れてまうやろ~

惚れてまうやろ~

(男性の医師だったらw)

 

 

 

まさか、そんなことを言って貰えるとは

思ってもいなかったので、

復職に向けて

だいぶ心が軽くなりましたおねがい

 

 

 

上司も、

「そうそう!

最初はムリな業務アサインはしないから

最初は多分暇ってなるくらいの業務にするから…」

と言ってくれ…おねがい

 

 

 

 

なんだよ、なんだよ…

感謝して働くしか

ねぇじゃね~かよ!

って気持ちにさせてくれました笑

 

 

 

 

「おらぁ下僕となるだぁ…」byマロン

(なんてな(笑))

 

 

 

 

ぶっちゃけ、

仕事内容はクソつまんないなぁと

思うのは変わらないけど笑

 

 

 

復職したら、

またちゃんとコツコツ頑張ろうと思いますグー

 

 

 

 

あ!体調不良に

ならない程度にね上差し

 

 

 

そして、

最終確定内容以下のとおり~

基本は主治医の診断書の内容です。

 

 

●復職日:9月1日から復職

 

●条件:

・週4日勤務(固定曜日休み)

・時短勤務(2時間時短・基本時間固定)

・残業なし

・可能な範囲でテレワーク

 

 

 

上記にプラス…

上司が気を利かせてくれて、

「フレックス可」

も追加してくれましたおねがい

 

 

 

ナイス上司!!!

時短するからフレックスは諦めてましたが、

上司曰く

「使えたほうが良いでしょう!

基本固定だけど事前に

言ってくれればいいよ~」

 

 

 

感謝感謝感謝!!!

本当にありがてぇですラブ

 

 

 

 

身体的にはかなり楽♪

 

 

 

※なお、うちの会社はもともと、

スーパーフレックス可能です。

 

 

 

という感じで、

無事に復職へ向けての

産業医面談が終わりましたキラキラ

 

 

 

 

復職へ向けての心意気

 

 

 

いやぁ心意気なんて言うと、

「気合十分です!!!」

って感じするから表現微妙ですがw

 

 

 

ひとまず、

主治医、産業医、上司のおかげで、

なんとか身体に負担がない範囲で、

復職できることになりましたおねがい

 

 

 

それでも、

こんだけ時短や週4日勤務使ってるんだから、

「まさか体調大丈夫だよね?」

とか

「あ~給料少ねぇ…シンドイ…」

って心配はありますが、

 

 

 

でもまずは、

自分の身体が最優先して

9月から働いていきますグー気づき

 

 

 

 

※エイエイオー!(だから気合入れすぎ…)

 

 

 

まぁ…

お金は後から何とでもなる!

 

 

 

自分の身体や心が壊れてしまったら、

そっちのリカバリーのほうが

よっぽど大変ですからねてへぺろ

 

 

 

ということで、

ちょっと?だいぶ?

長くなってしまいましたが、

復職に向けての産業医面談のご報告でしたキラキラ

 

 

 

私と同じ病気のSLEや、

違う種類でも膠原病の方、

その他難治性疾患や癌の方の

復職の際の参考に1ミリでもなれば嬉しいです照れ

 

 

病気の人が心身ともに

追い詰められないような

働き方ができますようにキラキラ