いよいよ、
来月9月から・・・
復職・・・
去年の6月29日~入院し、
1年2ヶ月休職してました。
その休職期間中に、
漢方を学んだこともあり、
身に付けた健康習慣を、
ちょっと今日はご紹介
あ、大丈夫です!!!
難易度は★5つあるとしたら、
たいがいが、
★1~2程度…。
低っ!!!
って思われるかもしれませんが、
自分自身がムリなく
続けられることが一番
もし今日ご紹介する健康習慣の中で、
「私でもやれそう」とか
「面白そう!」
というのがあれば
是非あなたの健康習慣に
取り入れてもらえると嬉しいです
では、さっそく、
復職後も続けたい
休職中に身に付けた健康習慣5つ
をご紹介します
健康習慣①:スワイショウ
難易度★★
まず、前にもブログでご紹介した
「スワイショウ」
詳しくは以前の下記のブログをご参照ください。
スワイショウとは、
中国武術の基本練習からきたもので、
「腕ふり健康法」とも言われてます
これを、
夜風呂上りに、
ちょこちょことやってます
いつも学んでいる薬日本堂漢方スクールの
鈴木先生の動画が分かりやすいです
健康習慣②:短時間の体操
難易度★★★
こちらも前にブログで少し登場しましたが、
ホアシフィットネスさんのYouTube動画を
参考に2~3日に1回ですがw
継続してやってます
疲れてたりすると、
サボるので毎日ではないんだなぁ
5分以内で出来る運動ばかりで、
色々あるので自分の足でも動けるものを探して、
やるようにしてます
健康習慣③:食後の100歩
難易度★
「消化を促すために食後歩くと良い」
と漢方の授業で聞きました。
300歩とかそれくらいが良いようですが、
100歩とか~でもOKみたいに言っていたので、
しっかり最低の数字の100歩からやってます(笑)
今は暑いので、
家の中を食後ウロウロ歩いてるだけです
しかも、
1ルームなので、
ベランダ側の窓付近から、
玄関まで片道約15歩…
ひたすら短い距離を往復してますが…
まぁ…(笑)
やらないよりはやったほうがマシ
これはほぼ毎日やってます
健康習慣④:お風呂で足裏ツボ押し
難易度★★
これは今まで書いてないかな?
これも漢方の授業で学びました。
「疾患別におススメのツボ」
というのが複数載っていて、
その中でも自分に必要なツボを
押すようになりました
まず一つ目…
「湧泉(ゆうせん)」
私はむくみ防止のためにやっています
二つ目…
「失眠(しつみん)」
こちらは不眠気味なのでやってます
こちらも、
週に3日以上はやってるかな?
何か考えごととかしてると、
忘れてたりしますが…
健康習慣⑤:薬膳を少しだけ…
難易度★★
こちらも何度かブログに書いてますが、
私は料理が苦手なので、
取り入れられる範囲で取り入れてます
例えばお茶とかオヤツとか…
※薬膳茶みたな感じで飲んだり…
※面倒な時はヨーグルトにぶち込むのみ(笑)
こんな感じですが、
負担にならない程度に、
取り入れてます
以上
他にももう少しありますが、
とりあえず、
その中でもほぼほぼ習慣になってるものを
まずはご紹介させていただきました
たぶん、
そこまで難易度は高くないはず…。
★1~3程度気がします。
(私の中では)
もし、
気になるものがあったら、
ぜひ取り入れてみてくださいませ
私も、復職してから、
どれだけ体力や気力の余力があるか、
わかりませんが、
せっかく身に付けた習慣なので、
継続していきたいです
あ、もちろん、
無理ない範囲で
ではでは、今日も一日元気に