刑務所の中での娯楽といえば

 将棋・囲碁・TV 

  チェス(府中) 

  カラオケ大会(何処の刑務所でもあるそうです)

TVでは、17時~相撲があるので好きな人たちは、

        話が盛り上がります

自分は、興味がないので

         TVつけずに読書か横になっていましたけど。

囲碁は、やったことがないのでよくわからない。五目のみある

将棋は、齧った程度だけど

   いろんな人とやっていくうちに徐々に強くなったかも

(人によって戦法が違うのと

       ハンデありでも、負けちゃったけど)

TVでも録画放送のところ

      とリアルタイムを自由に見させてくれるところがあるから

 

①府中では、20時のドラマどか見れませんでした。

音楽番組は、火曜にやってるNHKの歌コンだっけ。それぐらい

        録画放送でたまにCDTV

 Mステ バズリズム

 ミュージックフェアなどが流れてた

(同じのが何度も流れててあきた)

でも海外ドラマが見れる。

外人さんがいるからウォーキングザデットや

         ドクターブル・スコーピオン・SWATどか見れました。

 

②カラオケ大会

静岡、全受刑者観覧。 府中、希望者のみ観覧。

それ以外は、ほとんどルールが一緒でした。

静岡の場合、最近の曲は、入っていませんでしたが

府中では、米津玄師のレモンがありました。。

 

レクリエーション

 運動会 ソフトボール大会(何処の刑務所でもある)

 卓球(静岡)  ラリーテニス・綱引き大会(府中) 

 刑務所独自のルールに基づいて行われます。

①府中では、選手に選ばれたら風邪をひいていようと

  練習をなりふり構わずやらされます。工場によってですがね

 綱引きの時は、腰をやってしまい外してもらいました。 

 腎臓が悪いから激しい運動はアカンねんといったら

 運動会のメンバーもハスしてもらいました。

  ただ練習は手伝いましたが

 ただ練習中の怪我や風邪が流行したりしたら大会が中止になります。

 

府中は、なんだかんだっていって

    いろいろ行事等があって受刑者への

     娯楽やストレス解消となるようなことが開かていました。

静岡は、そういうのがあまりなかったです。

 

ちなみに自分が服役中、

         一度も慰問はありませんでした。。