長い期間、

   刑務所に入ると人生観が変わる。

   というか浦島太郎状態になります。

 

私の場合は、2回とも1年6半未満なのですが

  TVをほとんど見なくなった。

今は、見逃し配信サービスで

   PCやyoutubeなどでドラマ見れるように。

そのかわり、本を読むことが多くなった。

 漫画だけじゃなくて小説も読んでます。

 

今、キャッシュレスの時代なんで

ヤフーでペイペイをやり始めました。

もうみなさんは、導入済みですか??

 

ブログで刑務所のことを書いていると

  来客数がハンパなく来てくれている。

書かないと、、どんどん減ってしまう(笑)

 

  

 

①待ち人さん達は、

1日1日が長く感じるかもしれません。

相手の方に対して怒りや憤りを感じることもあるでしょう。

あの人は、刑務所の中で何のんびりしてるんだろう

おつらいことだと思います。

苦労かけさせていたので気持ちは、

ちょっとわかる気がします。

 

②ただ受刑者は、

   神経を研ぎ澄ませ日々、過ごしています。

なぜなのかそれは、

刑務官VS自分VS他の受刑者というのが心理的構図。

神経質な人やうつチックの人は、

精神的疲労がハンパないと思う。私がそうだったから

 

たまに満期上等という人がいます。

家族などの待ち人さんがいないからでしょうね。

思いやりの気持ちさえないので周りを巻き込みます。

そういう人は、問題行動・喧嘩などを起こしていました。

懲罰を受けてもへっちゃらのようです。

そんな人間には、なりたくありません。。

 

もう2度と刑務所に私は、入りたくないです。

 

ただ中には、、出所後、

 孤独感・虚無感とお金に困って再犯する人。

 薬物の人たちは、渇水・誘惑に負けて・・・・。。

そんな人達がかなりいるようです。。

 もう私は、出所して2年8カ月経ちますが

 連絡を取り合っている人達が減りました。

 

 特に薬物絡みの人

 

共通の知り合い、

  捕まったと人伝で聞いたりして

驚きよりも

  なんか焦燥感?みたいなのを感じます。

  連絡先を消去します。

  おそらく携帯解約されるんで・・・・

 

縁を切ってしまった

 茨城のパパも一度捕まり、

 今、出所して外にいます。

(近々、また捕まると思う)

 

待ち人さんの中には、

連絡先交換して、あったりしているうちに

薬物に誘惑に駆られて、

 交遊費が欲しくて 再犯しないか

そういうのも不安にされている方々がいるのかな。。

 

ちょっと今、待ち人さん側の気持ちが

手にとるようにわかるような気持ちでいます。

 

  茨城のパパのことで     

 

あとは、お金の管理を

    しっかりするようになりました。

欲しいものがあれば

      安くなる時期に買いに行ったり

ほかの店でいくらなのか気にするように。。

まぁー、親に通帳の管理しているんで

   引き出す行為が許可を得てになった。。

無駄遣いも減ってますね。

最近は、ほとんどスロットに行ってません。

 いったらまたおかしくなると思うんで

そんなとこにいっているお金があるんだったら

 

お金を貯めて

    サッカー観戦しにいく

  欲しい物を買うために貯める

 

 

私の出所後の?

    最近の人生観の

         お話をさせていただきました。