今日の取り調べは、

朝9時51分~午前の取り調べスタート

 

途中食事休憩を

 12:20~1:20ぐらいまで

 

1時20分から午後開始し、

15:30に終了。

午後は、スムーズに話が出来たけど。

 

 

まずは、

嘘やごまかすためにとか考えてない。

自分が伝えたいことが

      うまく相手に伝わらない

病気のせいにするわけじゃないけど

 知的障害発達障害があるから 

    伝えたいことが上手く伝えられない

このもどかしさは、

     一般の人にはわからない。

 

質問に答えるために考えてる途中に

 別の質問されたら、パニックになる。

刑事もイライラしてる感じに見えたし、

   しゃべってる途中に茶化されたりして

 遮られたら誰だって不快に思うでしょ。

     こっちもイライラ。

途中でどうでもいいやと思うようになった。

覚えてないことは、適当なこと言えないし

 適当に言ったら揚げ足とられたり

質問されたら困るから

  何も話す気にならないぐらい

 

私にとって

 盗むの自体目的であって

 事件の動機→お金が欲しいどかは、

いいわけや後付けなんですよね。

 衝動的に盗みたいと思ったら

盗む行為の行動をしてる。

 やっているときは、無感情。

 してしまったとは、罪悪感。

そんな感じなんですよね、、

 どうしたら盗む行為やめれるのかな。。

近々、専門の診療所へ行く予定です。