※追記 「民主党」は国民民主…比例票扱いで指針https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190710-OYT1T50171/

紛らわしい投票用紙記入の扱い

民主党、国、国民民主→国民民主党

りっけん→立憲民主党

民主→無効

 

 

私の母は80代で、頭はしっかりはしてますが加齢による勘違いはあります。最近のことですが、創価学会の人が家に来たらしく選挙のお願いをされたようだ。何故か公明党と言わずに「山口なつおさんをお願いします」と。山口なつおさんって言わずと知れた公明党の党首よね。

 

参議院候補者の公示ポスターを見ると公明党と書いていない。一見無所属の人のようだ。

image
 
 

母は私に言った。

 

「うちに人が訪問に来たわよ、選挙で山口さんお願いしますって、sulitto(私)が勧めていた人でしょ?」

 

「違う!違う!私が勧めたのは山岸さんよ。ヤ、マ、ギ、シ、」
 
 
ちょっと〜チュー 立憲の山岸一生(やまぎし いっせい)さんを公明党の山口那津男さんと間違えないで欲しいわ。

 

 
 
 
 
創価学会員以外、公明党に投票する人は殆どいないでしょう。だから会えて公明党を隠し、無所属の山口なつおさんのように見せて、高齢者や無党派の勘違い票をねらったのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
また安倍首相書き間違え票をねらったと思われる発言を何回も繰り返しています。
 
 
安倍総理は選挙演説で草津、大阪の2ヶ所プラス翌日の東京、千葉の6ヶ所すべてで「立憲民主の枝野さん」を「民主党の枝野さん」と呼ぶ同じ間違いを繰り返した。投票用紙に「民主党」としか書かないと国民民主党の得票になる可能性があるからだ。(過去の選挙では割り得票にされた例がありました)
 
有権者を混乱させ、書き間違いにより野党の獲得票を分散させ、あわよくば与党の得票にする目的だと思われます。
 
 
せこい!一国の首相や党首がやる事でしょうか?悲しくなります。