子供がいないこと、コンプレックスに感じていました。

私達夫婦は子供ができないわけでもなく、レスというわけでもなく、今時そんなに珍しくもない子供が欲しくない夫婦です。
結婚して7年、避難を怠ったことはありませんし、万が一できたら堕す、とまで強く決意しています。

旦那が1、2年スパンで転勤する人なので、私も初対面の人と接する機会が多く、子供がいないことを言わなければいけない機会が多くて春は憂鬱です。
口出ししてくる人も勿論多くて、とても面倒です。
早い方が良いよ!!と言ってくる人ばかりです。

親や親戚に言われると真正面から言い合えるのですが、相手は旦那の会社の上司や同僚の奥さま方。
さすがに言えなくて、ストレスが溜まる一方です。
社宅の付き合いなくならないかなー。
マジでめんどくせー!
もう、次から社宅に入るのやめるけど。笑

_____







まともな人間でいようとするからストレス溜まるのかも。

もっと、人として狂ったほうがいいかもね笑い泣き







レーンで回すに吹いた笑

私は子ども1人産んで、周りからもう1人産んだらとか言われる。鬱陶しいから同意したフリして聞き流してる。
しつこく言ってくる人は1人しか産んでないし、離婚してるわで他人の人生に口出してくんなよ!って感じ。
最近は『子ども産めば産むほど開運するんだよ』って言われた…笑
あんたが産めばいいだろうが‼️ってキレてやれば良かった。スシローのレーンで回してやれば良かった!!

_____








「子供産むほど開運するなら、ビッグダディはパワースポットかよ!おい!!!おいこら!!!」

って言いながらレーンで回そ。









他人に口出しされることに慣れんな。

これを真剣にやったらほぼ全ての悩みが解決するのでは。

これを他人からされるだけじゃなく、自分も周りにしないと決めたら、すごく人生が楽になりますね。

こうしたいけどどうしよう、、、というモヤモヤは、実行力やスキルの不安もあるけど、他人からなんて言われるだろう、なんて思われるだろう(口に出されないことまで考える自分いじめ)のモヤモヤがあると思います。

ジャッジを断ち切る言葉ですね。自分は自分で、相手は相手だと。
忘れないように7兆回唱えるやつ。

____




7兆回よろしくチェケラッチョ







これって他人だけじゃなくて、
親が子に、子が親に、親戚が…とか血縁ある中でも色んなパターンで起きる話だよね。
年齢とか社会的立場とかで簡単に蓋をしてしまいがちだけど、我慢なんてしなくていい!理不尽に気づいているのに遠慮する必要なんかないよね
____



ないね。前頭葉フルに使ってやりかえそ。








こういう熱いブログ好きです!!
他人の人生に口出ししてくる人に出会ったことあります。その頃はナリくんのブログには出会っていませんでしたが、私は凄く嫌だったので言い返したらあとから嫌われましたし、文句言われました。(笑)
その頃は言い返さなきゃよかったかなと思いましたがいずれ疎遠になるような関係だったのでよかったと思っています。
あなたの為を思ってとハッキリ言われたのを覚えています(・・;)
ナリくんに出会えてよかった!

____






あなたのためとか言うやついたら、

「ありがとう。本当に私のことを思ってくれるなら、現金をください。現金が嬉しいです」

と伝えよう。
 


お金が全てです。まにー。、









ナリくん!
久しぶりにブログ読んだ(ごめん!笑)
なんか、グッとお腹に力が入ったよ。

今のわたしなら、もう大丈夫かもしれない。
急にそういう状況になったら、
すぐにはやり返せないかもだけど、
絶対、遅れてでも、反撃するよ!

3年前、LINEにお返事もらって嬉しかったわたしです✨✨
離婚→不登校
親は何をしたら、いい?

お母さんは、子どもに
愛してるよー
大好きだよー
信頼してるよー
だけ、言えばいいよってナリくんに言ってもらって、言い続けて、
子どもは、15歳で海を渡りました✈︎

ナリくん、ありがとう❤️
_____





言った記憶ないけど、さすが。笑。










シングルマザーです。
とある職場の面接に行きました。

履歴書を渡して少し話して、面接官(職場の管理者)と現場を見に行きました。
現場の説明や感想をお互い簡単に話したあと、その面接官は「ちなみに、この(メンバーの)中で、結婚してるの僕だけです。」と言いました。
ざわ…ざわ…

それを聞いた瞬間は言ってる意味がよく分からなくて、自分一人だけ既婚者なことが自慢ですって意味…?と思いながら、返事に困り、適当に返事して終わりました。

帰宅して、面接官の「親切なこと言ってあげてる」みたいな表情を思い出して、気づきました。
一人だけ既婚者なのが自慢じゃなくて、遠回しに私に「他の男性はみんな独身ですよ」って伝えてたんだなと。

でも私は一言も「結婚したいんです」とか「彼氏いないんです」とか、そんな雑談は話してない。
じゃ何で面接官は私にそんなこと言おうと思ったのか?

「あ、私がシングルマザーだから、男欲しいんだろうな~(結婚したいんだろうな~)(寂しいんだろうな~)」とか思ったんだな」

なんだあの失礼な面接官?

そういや45分も平気で面接遅刻してんのに、やっと来たかと思ったら、急いでる様子もないし、謝りもしなかった!

私は仕事を探しに面接行ってるんであって、男を探しに行ったんじゃねーよ!

と怒りがこみあげました。
でも、面接官は男性だし、立場とか違うと、人の気持ち分からないのも仕方ないのかな?と気にしないようにしてしまいました。


今は、ナリ心理学のブログのおかげで、こんなふうに自分の感情を我慢する癖があったんだなと気づくことができました。

いつもためになるブログを、ありがとうございます☺️

______






おー!素晴らしいね!やるやん(・∀・)









一応ナリ心理学のコメント欄なのでただ、一点注意点があるとすれば、、たぶんそれ「被害妄想」ってやつだよー。




けど、まぁー。




被害妄想だったとしても、今までの我慢人生よりかは、、爆発できるようになったことは、素晴らしいとまじで思う。




まずは、その気持ちを発散できる自分になって。






その次に、「被害妄想をやめよう」のステップに入るのをおススメするよ(・∀・)









一人っ子の母親です。
私の弟に3人目が産まれた時に、義理母に『負けたね』って言われたことを思い出した。
言い返せなかったなあ。

_____




まじかーー。笑。

言い返すというか、、致命傷与えるレベルかと、、笑。

生まれてきたことを後悔させるというか、、、地獄でもいいから死にたいと思わせるというか、、、笑。











「聞いてもないのに他人の人生に口出してくる人は、「自分の人生賭けて他人に口出ししてる」とみなして、

邪魔だったら全力でやり返していいと思う。」

なんてステキな言葉!

かっぱ寿司のレーンで回すわ

____





最近のかっぱ寿司レーンないらしい。笑








  • ひとりっ子なので、色々言ってくる人はいます。気にしている時はまに受けていちいち悩んでいました。
    今は何言われても平気なんで、堂々としてます。言ってきたらやり返すつもりでいると、言われない不思議。ほんと人の人生に勝手に口出ししてくる人、バカみたい。

____




素晴らしい!

ナリ心理学黒魔術!







私、56才で未婚子なしです。
色んな場面、仕事先、同窓会、その他諸々で「結婚は?子供はいるの?」うんぬんカンヌン言われます。
私は、まず「未婚、バツなしの未婚」「子供いないよ」と、ニコニコ笑顔で答えます。
実際に何のワダカマリも無いので。
そうすると、その先の「なんで?」とか「寂しく無いの」などなどの質問は来ません。
そこでこっちが微妙な顔をすると、ここぞとばかりに、人の事情に顔突っ込んでくる人って(特にオバちゃん)多いけど、こっちが平然としてると誰も突っ込んで来ないって気付きました。

私は、未婚な事にも子供がいない事にも何とも思っていないし、それは自分が選択した自分の人生なので聞かれても何とも思わないけど、自分じゃ無い人が同じ質問されてて困ってるトコを見ると質問してるおばちゃんに「それは人によっては聞かれたく無いコトかも知れないから、ワザワザ聞かなくても良くないですか?」と、言っちゃいますね。
ま、それもホントなら本人が言わなきゃいけないコトですけどねー。

パートナーはいるけど、性生活なんか一回も無いし、ホントにただの同居人だしね。
近所の人は別姓夫婦だと思ってると思うけど。

それぞれが世帯主だしね。

自分が覚悟を決めちゃえば回りは何にも言ってこない、ってコトだね。

ホント他人の人生に頭突っ込んでかき回す奴要らねー


____





笑顔ではっきりいうと、なんも言われんのだなーーー。





子供いません。
その理由がわからず、ずっと苦しんでました。
『子供欲しいけどまだできないとか、子供いないことを負に思ってるとか、子供作った方がいいのかなーと思ってたりとか、親から孫がみたいとか言われてたりとか、年齢的にもーとか焦ってたりとか』
これぜんぶ経験しました。
最近になって、なぜ子供がいないのかがやっとわかりました。

それを自分が選んでいたのだということもわかりました。

子供の目線で子供の気持ちを、大人の立場でより深く感じるためでした。

それは今世の私の役割を全うするための活動に必要だったのです。
だから今は人が何を言おうがなんとも思いません。

言語化の機会をいただき、ありがとうございました😊


______






なるほど。

ご本人が納得されてることに僕が何も言えることはないけど。


心理ブログなので
本人様以外の人に伝えたいけど。




『最近になって、なぜ子供がいないのかがやっとわかりました。それを自分が選んでいたのだということもわかりました。』

子供がいないのは、自分で選んでないよ。





「子供を作らない」は自分で選んだとしてもね。


 

「欲しいけどできない。」
「結婚できない。」
etc..

などは、自分が選んでるわけじゃないです。




ナリも、

菅田将暉や、山崎賢人みたいにイケメンに生まれたかったけど、全然似てません。

選んだ覚えもありません。




ナリはこんな顔面に生まれたのは、自分が選んだからとは思いません。

選べるなら、菅田将暉でお願いしたい。菅田将暉に生まれたかったので、神様は信じてません。 


神様はおれに信じて欲しかったら、今からでも遅くないから、菅田将暉にしろください。


神田正輝でも、、
さだまさしでも、
くまだまさしでも、

菅田将暉にしろください。話はそれからだ。







自分が受け入れられない理由があったときに、「これは○○だからだ」って考えるのは、

子供の目線で子供の気持ちを、大人の立場でより深く感じるためでした。とか。


結局は、目を逸らしてるだけだったりする。


子供がいないことと。
子供目線で子供の気持ちを考えるのは別の話だからだ。






「子供ができなかったことはただの偶然なんだ」

もしくは、

「彼氏作ろうと勇気出さなかったから」

とか。笑。







素直にストレートに、受け入れるのはたしかに怖いかもしれないけど。

結局、正面から認めるのが一番納得できるし、サッパリと終わらせられると思うよ。

ただ、怖いのはわかるので。ゆっくりでいいと思います。









「子供生むべき」「一人っ子はかわいそう」と決めつける人いますね。
あの年代多いかもしれませんね…義理両親がそんなタイプ。

母乳が出なくて悩んでて、ミルクあげてたら「うちの、家内はそんなんあげたことない」と義理父は言うてきました。

一人っ子も気に入らんらしいです。

よーするに、自分達の価値観押し付けて納得したいだけ、安心したいだけやなと。

____





多いかもしれないけど。

ステキで、他人の価値観を尊重できる人たちもたくさんいるから。



かっぱ寿司
スシロー
くら寿司で、

回せ!