昨日、行けなくなった淡路島に行ってきました。

以前、友達が淡路に行った時の写真を見て
気になった神社。
その神社を探しているうちに探していた神社とは
全然違う神社を見つけてしまいました。

気になって探していた神社とは
全く違う神社が気になったんです爆笑


淡路の岩屋にあります。
淡路ICからわりと近いです。
赤い鳥居は、恵比寿さまです。

実は、私が気になったのは
恵比寿さまではなく(ごめんなさい)
その後ろにいらっしゃる神さまです。
同じ神さまですが

ここにいらっしゃる方。
岩樟神社(いわくす)といいます。
洞窟の中にあるおねがい
とても神秘的です。

イザナギ、イザナミの子
蛭子(事代主命)さまをお祀りしています。
この洞窟、昔は奥行きが52mもあったそうです。
現在は高さ1.6m幅1.1m奥行きは3mだそうです。
こちらから西宮戎に行かれたそうです。

やっと!行けたラブ
気になってから1ヵ月足らずで行けた🎵

そして、近くには絵島があります。
またの名をおのころ島といいます。

地形学的に珍しい2000年前の砂岩層が露出した
小島で侵食模様が特徴です。

もう!日本じゃないみたいな景色です。
ホントに小さな島なんですけどね。

お昼は、焼き穴子うどん定食。
焼き穴子がほんと!美味しかった❤ 

お土産は、かじた屋さんの
生麩饅頭と塩ちまき
美味しかったチュー