先週は教室自体がお休みだったので、2週間ぶりの水泳教室。
初めて私運転で送迎しました。

15:00に保育園へお迎えに行き、15:20園出発、15:35体育館到着。
受付が15:40~なので、ちょうどよかったです。

体育館に着くと、hayは涙目に…
更衣室に入ると、嗚咽をあげだしましたうっ・・・
aocも泣き出したところで、先生が二人やってきて、「hay君、aocちゃん、一緒に着替えよう!」と着替えを手伝ってくれました。
aocは半分羽交い締めで(ジタバタするので)、それを目にしたhayは絶叫。
「やめて、aocちゃんにやめて、だめ~!」
先生は、「妹の心配してるの、君優しいね…」と苦笑い。
自分も怖くて泣いているのに(泣きながらも着替えていた)、"aocちゃんだけは許してあげて~!"という魂の叫びに、私は心がぐっらぐら。
しかし先生達は冷静に、「後は私達に任せて、お母さんは行って下さい」と言って、私は見学スペースに移動しました。

正直、私一人だったら、aocを参加させるのは無理でした。
先生達の計らいに感謝ですキラキラ
問題の兄妹(+意志の弱い母親)をどうするかで、きっと話し合って下さったのだと思います。

準備体操の段階では、二人とももう泣いていませんでした。
私の姿を見ても、こちらに来ることはなく、手を振るだけ。
aocは断トツ小さくて、子供達が輪になったその中に一人入り、みんなに囲まれて体操。
先生の呼び掛けにも、しっかり手を挙げて応えていました。

前回のグループの中で、さらに2つのグループに分けられ(たぶん小学生以上3人と未満5人)、hayとaocは一緒でした。
プールサイドに並んで腰掛け、先生の顔を見てちゃんと話を聞いている様子。

今回の流れは…
①水中をしゃがんで歩く、這って進む
どちらも顔は出した状態。

②ビートバン(大)
横長の大きいビートバンに、5人でつかまって、ばた足で進む。
先生がたまに補助しながら、20メートル位進みました。
aocは真ん中で、ばた足をしなくても支障ありませんが、つかまっているだけでも大変そう汗
hayはしっかりばた足していました合格

③ビートバン
一人用のビートバンを使って、前に進む練習。
各自ビートバンを取りに行く時、hayはaocが取れるか気にして声をかけていました合格

④水中に潜る
hayもaocも、頭まで潜りましたしゃきん
これは無理かなぁなんて思って見ていたら、大して躊躇する様子も見せず…(aocは先生が抱っこした状態で潜ったので強制的ですが)

⑤仰向けに浮く
先生が背後から補助して、仰向けに浮きました。

…こんなかんじ。
最後、プールサイドに積んであったみんなのビートバンを、hayが棚に戻していました。
年長者らしく動いており感心きらきら!!
今回、何より私が驚き嬉しかったのは、hayが一度もパニックを起こさなかったこと。
よく1時間頑張りましたビックリマーク

教室を終えた二人と、更衣室で再会。
二人とも「プール頑張った」「潜ったよ」と興奮気味でしたにこにこ

次回もきっと、泣き顔からスタートするだろうけど、また参加していい笑顔をみられるといいです音符