人生、諦めが肝心

高校の時の先生が、よくこれを言っていて
当時は「諦めたら絶対あかんやん!」などとバカにしておりました。

でも年々、この意味が、この大切さがやっとわかってきた気がしています。


わたしのなかでの結論は
諦めることが肝心なときと
諦めたら絶対にダメなときがあるということ。

例えば
夫が毎日帰りが遅かったりすると、

怒りがわいてきたり寂しくなったりするのですが、

諦めるとラクになるんです。
夫をどうにかしようとするのを諦める。

あとはここフィリピンって
人は平気で遅刻してくるし、エアコンはしょっちゅう水漏れするし、

それを直そうしてもらってる間にまたトラブル、とか。。。
そういうことを諦める。受け入れる。

つまり自分じゃどうにもできないことを

どうにかしようとすることを諦める、ということなのかなと。

こういうことに無意識であがこうとしていたり、

無駄にイライラしたりしていることに気付いたら
「人生、諦めが肝心」をとなえると気持ちがラクになります。

最近、イライラしてたらとりあえず
「人生、諦めが肝心」泣き笑い

なんでもかんでも

「諦めが肝心」泣き笑い泣き笑い


逆にいうと
自分でどうにかできること、は
絶対に諦めたらいけないことなのだろうと思います。

自分で掴みたい夢があるなら、
諦めたら試合終了
諦めねぇド根性
ってやつです。

最近、自分の実力不足を感じまくっていて
心が折れそうになりまくっています。。。
その度に「諦めねぇド根性」を泣き笑い泣き笑い
ありがとう、ナルト


「人生、諦めが肝心」と
「諦めねぇド根性」を
となえまくっている忙しい日々なのでしたちょうちょ

最近の気付きを忘れないようにメモメモ、の会でした。
Have a nice week牛しっぽ牛からだ牛あたまラブラブ