Flower KOKO
Flowe Salon 花教室
東京都北区
フラワーアレンジメント
教室&ショップ
こんにちは Flower KOKO です
よみうりカルチャー@荻窪
7月12日(金)13時~15時
幸せを呼ぶ タイの仏教花
プアンマーライ
講座を前に
プアンマーライとタイの魅力
について
お伝えしています
今回は6回目
何故、タイの仏教花に
興味を持ったの?
について書いて見ますね
実は、過去、何度か
このお話は
ブログに書いた事があるので
重複してしまっていたら
すみません・・
約10年前の
チェンマイ旅行の際
宿泊したホテル
ラティ ランナー
リバーサイド スパリゾート
素敵なホテルが沢山ある
チェンマイにあって
街はずれですし
あまり期待
していなかったのです・・
が、しかし
かつてチェンマイにあった
ランナー王朝
をテーマに
古き良きチェンマイの美で
彩られた
美しい空間
そして
そこに飾られていた
パーンプム&バーイシー
に一目ぼれしてしまった・・・
他の国では見たことが無い・・・
コロンとした愛らしい
フォルム
とても小さく細かく
細部にこだわった
美しさ
それまで興味がなかった
仏教花
でしたが
いつか習ってみたい!!
それ以来
ホテルやレストラン
タイのテレビで放送される
王家の方々の式典
仏教行事
注意深く見ていると
プアンマーライ含めて
仏教花が
あちらこちらに
飾られているではないですか!!
お花の活動や日々の暮らしで
なかなか時間が取れず
教えて下さる先生にも
巡り合えない中
私にとっては
コロナ禍が良かった!!
初めて、仏教花に魅了された
チェンマイで
パーンプム&バーイシー制作の
願いが叶いました
チェンマイの
ラーンナー王朝
1292年~18世紀頃まで
チェンマイを治めていた王朝
ラーンล้าน=100万
ナーนา=田んぼ
スコータイと同じく
水田に囲まれた
美しい王朝だったのだと思います
タイの北部は
直ぐ隣がミャンマー
ラーンナー王朝は
ミャンマーの影響を強く受けている
バンコクと比べると
少し涼しく
緑あふれる
しっとりと落ち着いた街
チェンマイ大好き!
という 日本人
多いです
タイの国は
中央、南部、東北部、
そして北部
4つの地方から出来上がっていて
それぞれが
隣国の影響を受けた
独特の文化を持っています
(かつては別々の国だったみたい)
タイはやはり
大陸なんですよね・・
幸せを呼ぶ タイの仏教花
プアンマーライ
Flower KOKO Flower Salon
フラワーアレンジメントレッスン
販売、レンタル
を行うフラワーサロンです。
2005年レッスンをスタート
バンコク、ロサンゼルス、シンガポール
22年に渡る海外生活を経て
現在は、東京北区のアトリエにて
活動しています
"お花と共に美しい生活を"
をモットーに
海外のスタイルを取り入れた
楽しくて、華やか、シックでモダン
飾る場所の雰囲気を生かした
アレンジメント制作を
心掛けています
アレンジメント販売は
海外発送にも対応しております
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい
***こちらからご注文の方は
価格から5%お値引きいたします***
よみうりカルチャー 荻窪センター
講座のお申込みはこちらから
↓ ↓ ↓
フラワーギフト・プレゼント
*******
アレンジメント
*******
アジアンテイストのアレンジ
16年暮らしたタイで学んだ
仏教国 プアンマーライ
幸せを呼ぶ タイの花文化
*******
デコパージュ&フラワーアレンジ
デコパージュを施して
花器から作るアレンジメント作り
*******
色相を考える/色相環のアレンジ
色相学の基本を学べば
アレンジメントの色合わせが楽になる!