神戸には、水の科学博物館波なんていうものがありますおねがい

博物館になったのは平成からのようですが、この建物は1917年に浄水場の建物としてできたものだとか…たぶん…(笑)

大昔、亡き父が田舎から神戸に就職の為に出てきた時に「きれいな芝生のとこがあるなあ~」って、早朝から勝手に散歩していたのがこの浄水場だったそうです
「昔やから、そんなユルい警備やけど今やったら浄水場をふらふら散歩なんかできへんなあ爆笑」って言ってたのを思い出しました照れ

もちろん、神戸の震災の後、修理もしたでしょうが何せこの外観キラキラ
中も「リニューアルオープン誕生日ケーキ」したわりに古めかしい(笑) 私は好きですけどね

館内では遊びながら水について学べる~のですが、今どきのピカピカの設備じゃなくて、ひょっとして職員さんが総出で作ったか!?っていう感じ右矢印やや失礼(爆) これも私は好きですよ

そこで昨日は、小学生対象の寺子屋がありました
苦手な課題を持って行ったら、博物館の先生が教えてくれるよラブラブラブラブラブと。
家で教えると、どうしても喧嘩腰になってしまうので、早速、息子を連れていきました
小学校の校長先生を退職されたという先生デレデレ
自分から積極的に質問できない息子でしたが、他のお友だちが勉強しているのに刺激を受けたのか、いつもより集中できていたようです


他にも色々とイベントがあります
『デコパージュ石鹸作り』おでこじゃないですよね右矢印知ってるムカムカ
『書道教室』『マンドリンコンサート』『おいしい紅茶の入れかた』『貯金箱作り』等々

こちら、普段でも入館料大人は200円、子どもは100円イエローハーツ  市内の小学生は常に無料、イベントがある日は大人も無料~!!
素敵ですぅ


子どもだけでなく私も今、仕事が溜まってますゲロー がんばらねばっ
しかも夕方から小学校の夏祭り祭

仕事が終わる気がしない…滝汗滝汗


流れ星インスタグラム流れ星


いつも訪問して下さってありがとうございます。
いいね!も お知らせしての読者登録もして頂けると、更新の励みになってとても嬉しいですおねがい