台風21号 | nakoのブログ

nakoのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。

この度の台風21号で、怪我をされた方、乗り物に乗れない方、そしてお亡くなりになられた方など、被害が予想以上に大きかったと思われます。

また、停電になった所もあり、こういう時こそ災害への事前の用意が役に立つんだろう…と思いました。

因みに、私は先日のチャリティイベント(防災編)の後、持ち出し袋の中身をチェックしたところ、見事に全てが賞味期限切れでした😱
そして新たに購入した食料と水を入れました。

ここで、チャリティイベントでのインプットをシェアしておきます。

【 ワークの一つの参考資料 】
🔴 ①~③は避難経路に対してのグループワークの課題です。①

②課題シート内容

③避難経路の地図

上記の他にも、持ち出し袋の中身を選び
「 何故それを選んだのか? 」
「 他に必要な物は? 」
などをディスカッションしました。


さて、あなたもチャレンジしてみてください✨


🔴 持ち出し袋の中身ですが、以下の中から
『 10コ 』選んでみてください。

・入れ歯
・抱っこひも
・オムツ
・油性ペン
・免許証など
・トイレットペーパー
・万能ナイフ
・ヘルメット
・非常食
・手袋 ( 軍手 )
・ふえ ( 緊急時に鳴らすため ) 
・ばんそうこうや包帯など
・薬
・ラジオ
・乾電池
・くつ
・ティッシュやハンカチ
・めがね
・地図
・カセットコンロ
・お金
・新聞紙
・ビニール袋
・歯みがきセット
・給水袋
・カイロ
・携帯トイレ
・ガムテープ
・預金通帳
・懐中電灯などのライト
・ラップ
・着替えなど
・家族の写真


いかがでしたか?


上記の項目の他にも

・スマホ
・充電器
・発電機
・( 10日分の ) 水

など、話し合いで次々と出てきました。

この度の台風12号の投稿にせよ、先ずは電気がこなくなり、停電。
場所によっては水道ストップ…

「 ランタンがあれば… 」 という投稿も目に止まりました。

今回は事前に『 大型台風が上陸 』という情報を得ていましたが、自然災害はいつ、何処で起こるか分かりません!

日頃から意識をしていると、いざ!という時の心構えが違ってきます。
そして、一つの事を家族や周りの人と話してみることも大切ですよね。

それから、いざ!という時は 『 人と協力し合う 』場面も多々あると思います
なので、普段の地域でのコミュニケーションも必要となります。


あなたどのように意識し、行動しますか?