病気や怪我ではなく、疲れている時に疲れたとか。辛い時に辛いとか。しんどい時にしんどいとか。
あまり言うのも知られるのもなんとなく苦手で、それによって周りが気遣いするのも、そういった事を言うと実は自分も…と誰かの心の蓋を開けてしまって、周りにじわじわと負の雰囲気が感染して行くのも嫌で。
何かあっても、なんて事ない風に、普段通りか普段以上に明るく装ってやり過ごす。それによって受ける誤解とかもたまにあるけど。
本当にこれで良いのかな?とか、どうするのが本当は良いのかな…と最近少し悩みますね。
全員で一緒にネガティブになったらあかんと思うのよね…。それとも空気を読んで同調した方が良いんだろうか…。
弱っている時に、弱ってます。ってちゃんと言えるのも強さだと思う。そういった強さはどうやったら身につくのかな。
だけど平気な顔をしている人が本当に平気とは限らないし。人前で泣いてないからといって、本当に泣いてないとも限らない。明るい人が本当に明るいとも限らないと知ってるから、そのことは忘れずに居たいと思います。