我が家のダンナは、良く本を読む。
趣味の一つと言ってよいのかな、と。
西村京太郎さんの『ミステリー小説』が多い。
お風呂の中で半身浴をしながら(女子かっ!)とか、夜、布団に入ってから読んだりしてる。
フニャフニャになったりするので『古本屋さん』で購入してる。

でもね、寝る前の読書は『数ページ』(笑
ミステリーを数ページ?それ、続きが気にならない?と不思議なのだ。
ワタクシ、斜め読みタイプなので単行本なら1~2時間で読み終わる。
まぁ、たまに重要な部分を飛ばしてて、後から読み直さなきゃ分からない時もあるけと、ね(汗

そんな単行本を何日にも渡って読んでるダンナは、以前『自己啓発本コレクター』だった。
キチンと製本された、ちょっとお高めの分厚い本(笑
コレクターの意味は…
買って並べて満足してるから!
そう!数ページ読んでは棚に並べてた(笑
買うと読んだつもりになって、他の自己啓発本を買う→並べるの繰り返し。

あまりにも溜まってきたので、売りに行ったら数百円だった。
ええ!買った合計金額は数万円だよ(涙
本人もショックを受けて、ミステリー小説に移行した。
それが、また読みたくなったのだろう。
本屋さん(新書の方の)に行くと言い出した。
暇だし、暑いしワタクシもついていった。

久しぶりの本屋さん。
郊外のショックモールに入ってる広々とした店内。
所々に椅子まで置いてある。
ワタクシ、座って斜め読み(笑
ダンナが本を2冊選んでる間に、1冊と半分、読んじゃった。

なかなか決められないタイプのダンナ。
迷いに迷って東大式の読書方みたいなのと、熊本の秀岳館高校野球部を春夏連続でベスト4まで導いた監督さんの本を買ってました。

連休の最終日、暇なのか?珍しく長い時間読んでる(笑
テレビも消して本気モード。
ワタクシは、そんなダンナを観察しながらブログを書いてる(笑
暇なアラフィフ夫婦です。
あっ、お嬢のおかずは作りましたよ。

自己啓発本が棚に並び始めるのかな?
買うのは構わないさ、読書は良い事だし、ね。
でもね、絶対読んでね!と言っておきました(笑
ダンナが読んだらワタクシも読んでみよう。
何日先かな?(笑
ある意味、楽しみにしてる鬼嫁ザイピーでした!