『ダンス』と『振り付け』の違い★ハロプロのライブは総合芸術 | アムネのブログ(中島早貴推し)

アムネのブログ(中島早貴推し)

2012年、℃-uteの日イベントに行き、その感動を残しておくためにブログを始めました
℃-uteは解散してしまいましたが、永遠のteam℃-uteでなっきぃ推し

けっこう適当に使い分けてるけど

 

『ダンス』と『振り付け』の違いって何だろ?

 

と疑問に思って、調べてみたところ、ざっくりと言うと

 

 

 『ダンス』は、音楽(リズム)に合わせて身体を動かすことで
 『振り付け』は、『ダンス』において、実際に身体をどのように動かすかのルーチンを作ること

 

 

だそうで、『振り付け』のことを『ダンス』の劣化版のように使う人がいるので

僕もそれに引っ張られていましたが

 

本来の意味では全然違うみたい

 

『振り付け』は読んで字のごとく、音楽に合わせて振りを付けていくことで

ダンサーは、それを習得して、『ダンス』することになります

 

アイドルは、ライブでは、あらかじめ『振り付け』された動きを『ダンス』しながら

しかも、全体のフォーメーションや統一感も意識して

さらに歌うという作業をしている訳で、しかも表情もしっかり管理しながらですから

 

ある意味、歌手よりもダンサーよりも俳優よりも

複雑で高度なことをやってるんですよね

 

改めて、ハロメンってすごいなと思わされます

 

そして、そのライブで、フリコピではありますが『ダンス』をして

歌を聞きながら、適切な位置でコールを入れたり歌ったり

手拍子したりしているヲタクもすごいなと

 

そりゃ、ライブ後には、ぐったりと疲れているはずだ笑

体はもちろん、頭もかなり使ってますもんね

 

 

アイドルのライブって、特に、ハロプロは、演者も観客も一緒になって

歌って踊ってなされる総合芸術なんですよ

 

歌もダンスも、それぞれの能力は、その道の専門家よりは劣るかもしれないけど

けっして、アイドルだからと言って、バカにされるようなもんじゃない

 

『アイドル』だからと言って、『アーティスト』より一段下に見る風潮はもう止めましょう

 

もちろん、アイドルには色んな形態があるので

歌わなくても踊らなくても、アイドルであることは出来るけど

 

歌もダンスもレベルが高いアイドルはたくさんいます

 

ハロメンだって、バラッドコンやダンス部を見れば

歌だけ、ダンスだけに集中すれば、こちらの想像以上にすごいですからね

 

「あれはダンスじゃない、振り付けだ」みたいなアイドルを下げてくる言説は

そもそも言葉の定義が間違っているので、相手にしないでおきましょ

 

 

『ダンス』と『振り付け』の違いから、話がでっかくなっちゃった笑

 

ハロプロって素晴らしい!