地元枠 | アムネのブログ(中島早貴推し)

アムネのブログ(中島早貴推し)

2012年、℃-uteの日イベントに行き、その感動を残しておくためにブログを始めました
℃-uteは解散してしまいましたが、永遠のteam℃-uteでなっきぃ推し

 

僕は、地元の人に優先的に良席チケットが割り当てられる『地元枠』

というもの基本的には都市伝説だと思ってます

 

僕は、圧倒的に、現在居住している愛知県で行われているライブの

チケットを買う回数が多いですが

 

とんでもない後方席もしばしば送られてきますし

 

遠征した時のほうが席が悪いとか特に、感じないし

地元のほうが良席が多いとも感じません

 

僕はFCに入会したのは、ブログを始めた後で

すべてのFCチケットは保存してあり

 

なおかつ、去年、全てをエクセルに入力して管理するようにし

ホールなら何列、ライブハウスなら何番で入ったか記録してあるので

 

それを見てみましたが(数値を出すのは面倒なのでざっと見ただけ)

 

ホールに関しては、むしろ、名古屋じゃないほうが

良席率は高い気がしますな

 

 

ということで、『地元枠』なんて存在しないとばっさり行きたい所ですが

 

他の人の話を聞いた感じでは、ハロコンが開催されないような

地方においては、前の方が地元民だらけとか、整理番号一桁はほとんど地元民

 

なんてことはあるようなので、興行主によっては

地元民優遇措置は行われているのかも

 

でも、愛知のような大都市圏でそんな操作をしちゃったら

対象者がたくさんいる訳ですから大変なことなりますよね

 

他の地域の人からしたら、良席が来る可能性がかなり低くなる訳ですから

わざわざ遠征する価値がないってなっちゃうしアセアセ

 

 

ということで、地元コンで悪い席が来ても

そういうこともあるよねで腹を立てないように僕はしております(笑)

 

 

 

最後に

 

名古屋定期イベに関しては、席が良いかというのは別にして

当選するかどうかでは、間違いなく、地元民が優先されているように感じます

 

佐藤優樹ちゃんのバーイベ名古屋なんか

当選したのは、地元の方ばかりで、他の地域の人はのきなみ落選でしたから

 

きっと『地元枠』は存在しています