こんにちは!

 

nakiのブログを訪れてくださり、ありがとうございます。

 

 

今日は、いのちと心を守る会が主催する

 

「ほめ達講座」に参加しました!

 

ほめ達とは、目の前の人やもの、ビジネスでは商品やサービス、出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す

 

「価値発見の達人」のこと。

 

今回は4つのワークを通して、ほめ上手になる方法を教えていただきました。

 

 

聖書には「はじめに言葉ありき」と書かれていて

 

言葉がいかに大切かということを伝えています。

 

言葉の実験というものがあります。

 

よくあるのは植物にいい言葉と悪い言葉をかけて

 

育ち方の違いを見るものですが

 

今回の講師の方はお米に「ありがとう」と

 

「バカヤロー」を言い続けてどのような

 

変化になるかの実験結果を見せてくれました。

少し見ずらいですが、左側の「ありがとう」のお米は米麹になり、

 

右側の「バカヤロー」のお米は真っ黒にカビが生えていました!

 

悪い言葉には本当に毒があると言われています。

 

悪い言葉を発すると聞いた相手よりも自分の脳の方が

 

より影響を受けることになるんですね~

 

恐ろしいですね~~~


 

今回のほめ達講座では

 

  • ワークⅠ 自分が言われてうれしいほめ言葉を30個書く
  • ワークⅡ 言い換えるとどんな言葉になるか(短所を長所に)
    時間にルーズ→おおらか、のんびり
    いつも文句を言う→いろいろと気がつく 
    etc
  • ワークⅢ 周りの人で素晴らしい人と素晴らしい点を書く
  • ワークⅣ ネガティブなことが起きた時にチャンスととらえる見方
    恋人と別れた→新しい出会いのチャンス
    コロナに感染した →健康の大切さがわかった etc
 
上記のようなワークを行うことによって
 
いつも何気なく使っているネガティブな言葉を
 

ポジティブな言葉に変換して使うことが

 

今後の人生にプラスになっていくと感じました。

 

皆さんも一度やってみてはいかがですか?!

 

きっとご自分にも、お相手にも

 

よい影響をもたらしてくれますよ!

 

 

ここまで読み進めてくださり、ありがとうございました。

 

心より感謝いたします。