皆さんこんにちは

 

 

再開2日目

 

 

いつまで続くか・・・

 

 

私達が住んでいる七飯町大沼

 

 

そこから大沼越しに堂々と鎮座する渡島駒ヶ岳

 

 

 

 

本来の姿は富士山のようだったそうです

 

 

でも過去に何度か噴火を繰り返し

 

 

山がえぐれて今の形になりました

 

 

列車でも車でも函館から札幌方面へ向い

 

 

トンネルを抜けると直ぐに目に飛び込んでくるこの姿

 

 

私はこのユニークな形が大好きで

 

 

密かに「駒ちゃん」と呼んでいます

 

 

このユニークな形は場所を変えてみると全く違う様子になります

 

 

さて先月この駒ちゃんがキナ臭くなりました

 

 

昔風に言うと活火山なので気象庁は常にモニターしています

 

 

3/23の夜中に火山性微動が観測され

 

 

その日の朝、町の防災無線で注意を呼び掛けていました

 

 

ただそれ以降は特に目立った活動は観測されず

 

 

以前と同じ「噴火警戒レベル1」で活火山である事に留意だそうです

 

 

レベル2になると火口周辺には立ち入らないように

 

 

避難になるのはレベル5なので

 

 

今のところは安心してこのまま生活出来そうです

 

 

ご近所さんとも話していたのですが

 

 

とりあえずたらちゃんのご飯とトイレシーツを数日分車に積んでいた方が安心ですね

 

 

地震と違い北海道の火山の影響は限定的なので

 

 

函館市内や札幌まで行けたら人間はどうにかなるでしょう

 

 

という最近のたらちゃん地方の様子でした