おすすめVR特集!! | 遊園地バカ日誌

遊園地バカ日誌

遊園地大好き人間の管理人(ゆうえんちゃー)が遊園地に関わるネタを披露するブログです。




もうすぐ夏休み!
ということで、結構いろんな所でVRアトラクションを体験してきた遊園地バカ(中の人)が、この夏休みオススメの都内近郊VRスポットを紹介していこうと思います!
ちなみに、どこの施設も、VRというアトラクションの特性上、何人も一気にさばけないので予約が義務付けられてたり、推奨されてたりします。気になった施設の公式ホームページよりご予約をお勧めします。



まず最初に紹介するのは…
VRcenter
都内近郊と言っておきながらいきなり越谷レイクタウンなんですけど…
早速施設紹介!
VRcenterでは10個ものVRアトラクションが体験できます!
前置きするとVRって正直、普通の遊園地のアトラクションより割高なイメージあるんですよね…体験時間も短いし、やっぱいくら仮想現実とは言っても現実には叶わない…なんてことも多々。
でも!このVRcenterでは、とにかく他の施設よりも安く体験できるんですよ!!
1個だいたい500円から600円。
しかも、かなりお得な回数券を売ってます!(期間によって変わりますが、過去には10回3900円、6回2500円、フリーパス90分2500円、3回1500円などなど)
ほんとに安いのでたくさん体験できるんです!
コンテンツはと言うと、シューティングアトラクションBLAST×BLASTとか、ロデオマシーンに乗りながら乗馬体験するhashirasuとか、結構面白くて満足度高めのアトラクションもあるので安さだけじゃありません!!ただ、ここでしか出来ない!みたいなアトラクションがレイクタウンVR落下体験くらいしかないので、積極的にここに行く動機には少し推しが弱い感じ…まあでも、安くVR体験したい!って人にはオススメのコスパ重視のVR施設ですね。近くにはレイクタウンはもちろん、東武動物公園もありますし、ついで遊びに持ってこいの施設だと思います!!

施設詳細
VRcenter
越谷レイクタウン内
公式ホームページ



続いて紹介するのは…
VRPARKTOKYO
これは渋谷のアドアーズというゲーセンの中にあるVR施設なんですけど、ここは平日2900円で90分間土日祝3300円で90分間遊び放題という料金体系!これを単品に換算すると…まあ場内で遊べるのが6個程度なので実際500円前後でしょう。そして、気になるコンテンツ結構面白いの揃ってるので楽しいですよ!!例えば、ダイブハードVRという高所体験型のVRアトラクションは銃を撃ったりミッション性もあるので楽しいですし、ソロモンカーペットというのは、空飛ぶ魔法の絨毯で魔法を使って悪者を倒すというアトラクション。これは足元のカーペットがほんとに動いて空飛んでる感じになるので没入感が凄い!!面白い施設なのですが、3000円って、近隣で言うと、ナンジャタウンとかJワールドTOKYOみたいな屋内施設の1日フリーパスに匹敵する値段ですから、気軽とは言えないですよね…まあ、VRにめっちゃ抵抗がある訳じゃなければ、面白いのでオススメです!

施設詳細
VRPARKTOKYO
アドアーズ渋谷店内
公式ホームページ



次はVR専門ではない所…
サンシャインスカイサーカス
こちらはVR施設という訳では無いのですが、VRアトラクションが体験できちゃうのです!コンテンツの数は3つと少なめですが、一つ一つが面白いので、寄り道VRにはオススメですよ!!
スウィングコースターはブランコに乗るだけなのに風とVRでほんとにコースターに乗ってるかのよう!TOKYO弾丸フライトは、この手のシュミレーションVRの中で一番面白い。ほんとに飛んでる感覚。あと最新機種だとSkyエスケープってのが入りました。これは、他のパークにもある高所系VRなんですが、ダイブハードのソフトを池袋バージョンにアップデートしたものですね。これも楽しいので是非体験してもらいたいです!
ということで、スカイサーカス入場に1200円、そして各アトラクションが400-600円かかるのですが、ちょっとVRやってみたいなーくらいの方には、これくらいが楽しいかも知れません。

施設詳細
スカイサーカス
サンシャイン60内
公式ホームページ



さあ次はフリーロームと言われるVRを見ながら自由に動き回れるものを2つ紹介。

ZEROLATENCYVR
これはTOKYOジョイポリスの中にあるので、入場料+アトラクション体験料とかなりお高い遊び方になります。ただ、その分の価値はあるくらい近未来のパリピな感じがする遊びです!30分間6人でVR空間をジャックする感じで、例えば2人で来た場合、知らない人が4人入って6人でみたいな感じです。高いのに結構満席続き。で、気になる内容なんですけど、簡単に言うと、VRゴーグルつけて、専用の銃を持って歩き回る。そこで仮想空間に出てくる敵をやっつけてくみたいな感じです。これメインで遊ぶ前に、ブリーフィングと呼ばれる説明があります。ここから既にアトラクションで、教官役が個性豊か。ここで一気に気分も盛り上がり、いざ突撃!!というような感じですね。この後取り上げる秋葉原のフリーロームVRでは味方なしなんですが、ジョイポリスのこれは味方と音声のやり取りをしながら闘えるので、本物っぽい!!知らない人とも仲良くなれますが、6人知り合いでやればなお楽しいですね!!VRってどうしても個人の世界になってしまいがちですが、集団で遊びたいって方にはかなりオススメ!!

施設紹介
ZEROLATENCYVR
東京ジョイポリス館内
公式ホームページ




もう一つのフリーロームVRが、
SEGAVRAREAAKIHABARA
これは秋葉原のセガの中に入ってるんですが、完全にZEROLATENCYVRのおひとり様バージョンという感じ。料金は1500円のみと、ジョイポリスのものよりは安め。安い理由は入場料が無いというのもありますけど、そもそも体験時間がちょっと短い。ジョイポリスのはブリーフィングというプレショー含めて30分だったのに対して、こちらのVRは説明込みで15分~20分ほどだ。オープンして間もない為、不具合も多めだが、スタッフの接客対応がとても良いのでそれで補填しとこう。内容は、1人で、敵を倒しに行くといった、ほんとにジョイポリスのものの1人版。フリーロームやりたいけど、人集めるのめんどくさいって人はこちらをオススメします。ちなみに予約が無いので、当日早めに行って整理券を取りましょう。初日は昼前に4時間後の整理券とかそんな感じだった。

施設詳細
SEGAVRAREAAKIHABARA
クラブセガ秋葉原新館内
公式ホームページ



次はここ、
VRZONESHINJUKU
こちらは2017年7月14日にニューオープンするVR施設!!昨年お台場にて期間限定で開催されましたが、それが常設となって帰ってきたという感じです!!VR史上最も面白いコンテンツもあり、コラボコンテンツも豊富でかなり期待大です!!VRでマリオカートや、エヴァンゲリオン初号機を操縦とか、かめはめ波を撃ったり。ほんとにVRと言えばVRZONEと言わんばかり。ただ、ちょっぴり高いんですよ…他の施設に比べると…でも値段の分だけ体験価値も高いので行きましょ!!

施設詳細
VRZONESHINJUKU
新宿駅東口徒歩5分



この他にも筆者未体験のVR施設
VRスペースとVRランドが渋谷にあるんですが、なんせ未体験なので、ホームページを貼っておきますね。

VRスペース
こちらは会社の1画にあるのかな?
事務スペースにVRアトラクションがたくさん並んでる感じ。
他では見られないコンテンツが多め。
ワンマンバーガーショップは結構面白かったです。
公式ホームページ

VRランド
こちらはハウステンボス関係のVR施設。
ハウステンボスが関東進出みたいな。
HISの渋谷店の1画にできた感じ。
内容は、ハウステンボスのVRの館にある機種。
ウルトラ逆バンジー面白いよ。
公式ホームページ