クロスカブ(2018型)の持病? | なんとなく・・・そう、なんとなくそんな気分。

なんとなく・・・そう、なんとなくそんな気分。

Feel so just because(多分英語違う)
正しくは"I just felt like it."らしいです。

本日、ちょいと家族の用事で

有給休暇を取らせて戴きましたキョロキョロ

(午前中で終わりましたが)

 

 

昼からはちょいとホームセンターまで

買い物に行きまして。

 

 

何故ホームセンターなのかと言うと、実は昨日、

友人ムサイとバイクを交換した際、ムサイが私の

前を走ったのですが、その時にクロスカブを見たら

テールランプが点いていなかったのですガーン

 

 

ブレーキランプは点くのですが、テールランプ

だけが点かない・・・もしかしてケーブルとかが

緩んでて抜けたかそれとも断線・・・?

 

 

と、モヤモヤしながらも何とかツーリングを

終えて家に帰宅。すぐネットで調べたら他の

カブ主さんも同じような症状を経験してる

ようでしたショボーン

 

 

で、素人でも簡単に出来そうなのが、

テールランプのバルブを交換すると

言うものでした。

 

 

実際、作業は超簡単でした。

 

 

1.テールランプのカバーが止まってる

  ビスを2個外してカバーを取る。

 

2.バルブが挿してあるだけなので、

  引っ張って取る。

 

3.接点部分に接点復活剤を吹きかける。

  (一応念のため)

 

4.新しいバルブ(12v 21/5w)を挿し込む。

 

5.スイッチONにして点灯確認。

  (ブレーキ灯も確認)

 

6.カバーを戻して終了。

 

 

こんな感じでやったらあっさりと点きました爆  笑

(断線とかややこしい事じゃなくて良かった)

 

 

今日、初めてテールランプのカバーを

外しましたが、本当単純にバルブ挿して

あるだけなんですね・・・

 

 

 

これじゃ接触不良起こすのも無理ないかも・・・

 

 

 

因みにバルブの向きは

 

 

 

分かりにくいですが・・・

 

 

 

出っ張ってる?部分が下側になって

挿さってたので、同じように挿しときました。

 

 

今現在作られてるクロスカブ(後期型)は、

テールランプの形状も変わって、バルブも

挿し込むタイプから口金タイプに変更され

たみたいなので、この辺の対策だったの

ですかねプンプン

(先代クロスカブも口金タイプみたいですが)

 

 

ただ、油断ならないのが今は点いてても

いきなりまた接点不良で点かなくなるかも

しれないと言う事らしいです。

(ネットでのいろんな方の意見を参考)

 

 

でも、実際テールランプなんて、自分じゃ

気付かないですもんね・・・えーん

 

 

昨日は本当に運が良かったです。

 

あのままもしポリスメンに見つかっていたら・・・

いやぁ、考えただけで恐ろしいですよガーン

 

 

皆さんも、たまにテールランプが光ってるか

どうか気にしてみて下さいねニコニコ

 

 

 

どれぐらい前から点いてなかったんだろう・・・?

 

 

 

 

完。