先日、我が家のPCが逝きました。。

HDDじゃなくマザーボードの方だったようで、とりあえずHDD内のデータだけ救出し、新しいPCを買いに。

んが、しかし…PCの発売時期は3・6・9月(12~1月に一部、新機種の追加投入あり)。。

裏を返せば、その前後でないと型落ち品は出てこないワケで。。

関東の同僚にも安い機種は無いかと尋ねましたが、ま~、ありませんね。。

そんなワケで、諦めてモバイルユースのPCを1台買いました。

そこで今日は所感をば。。


購入したのはN社製の【PC-LM750FS6B】

133型液晶を採用していますが、モバイルユースにはこれ位の大きさが限界かも知れません。

これ以上小さいタイプは12.1型になるんですかね?ナケナシの目にはこれが限界です…。(苦笑)


なけなし


まず写真からもおわかりのように、コンシューマ向けPCは画面がキラキラ。。

何でキラキラしてるかご存知ですか?


…実は単に店頭での見栄えを良くする為だそうです(爆)

中には一部機種を指して、ガラスコーティングをして液晶を保護する為と言う方もおりますが、そういった機種にしても実際のところ、デスクトップ用液晶ディスプレイの強化ガラスと比較したら、強化の内に入りません。



話を戻しますが、画面がキラキラして見えると言う事は、それだけの光が画面から反射して目にきてるワケで、長時間の使用には適しません…。目が疲れます。

そういった点を気にされる方は、ビジネスモデルが良いかもしれませんね。ノングレア(非光沢)液晶を採用していますから。

ま、ナケナシの場合は、あくまで個人用なので我慢できます。


そして更に不満な点を挙げるとすれば…

筐体まで光沢なもんですから、異常に指紋が目立ちます。。

掃除が趣味のナケナシとしては、汚れやすいのは気に入らないですね。。

ま、拭き甲斐はありますが…。



難点ばかり挙げると叱られそうなので、良い点を挙げると…

SSDはやっぱり早い!!(今更?


いや、初めてのSSD(Solid State Drive)体験だったもんですから、ちょっと楽しみにしていたんです。(照

ご存知のように、コンシューマ向けPCは多くのソフトがインストされている都合上、どうしても起動に時間を要してしまいます。

それがSSD搭載機種ならば、夢の高速起動w


補足させてもらえば、SSDはメモリの一種で、HDDのように盤を回してデータを読み取るといった作業ではありません。

今までのHDDから、SSDをブートディスクとする事で高速起動が可能となったんですね。

補足の補足になりますが、Windows7はSSDに標準対応しているので、そういった点でも速度が速いのかもしれませんね。


簡単な所感ですが、これからガチャガチャいじって慣れていきたいと思います~。


・・・あ、そうそう。慣れると言えば、大事な不満点がありました。。


Windows 7、よくわかりません!!(爆)