11年間、2~3ヶ月に一度、開催しています。 | 『小さな会社の売上を倍増させる最速PDCA日報』 中司祉岐のブログ

11年間、2~3ヶ月に一度、開催しています。

今日は第56回限界突破セミナーを山口市で開催。
参加者は70人以上。今回も盛り上がりました。



2009年1月28日に第1回を開催して、
11年間、2~3ヶ月に1回のペースで開催。
気が付けば11年やっています。

初めて開催した時は、28歳だった私も38歳。
本当にあっという間です。
この定期セミナーでは、ビジネス書の著者や
著しい成果を出されている経営者を読んで、
本当のノウハウや、実際の現場での話をしてもらっています。

本で学ぶのと、
著者本人の肉声では情報量が何倍も増え、
セミナーに参加することで、
理解度が増し、自社にしっかりと応用できるようになります。

54回参加して頂いている方もいらっしゃいますが、
私が一番参加していて56回の参加。
一番このセミナーの恩恵を受けています。


ちなみに次回の57回も決まっていて、
2020年2月19日水曜日の開催。



ゲスト講師は、
愛知県では知名度No.1の墓石屋さん。
有限会社 矢田石材店 矢田敏起社長。



墓と向き合い続けて26年
差別化できない墓石でも売れた

下請けから脱却するために
思いついたことは全て実践。

その秘訣は、
社長自身の墓石への想いを『見える化』したから。

「お墓で世直し人助け」を理念とする、
日本人の心とお墓を直す世直し集団。

15年前に空地にコンテナを改造して墓石販売を始め、
インターネットメインの集客を実施。
当時では珍しく墓石にまつわる小冊子、
資料を作成し配布した結果、

『日本で初めてネット経由で墓石販売を成り立たせる』



同時に知名度を上げるために、
ヒーローマスコット「お墓マン」



ゆるキャラ「ぼっぼくん」を考案しゲリラ的な販促を行う。
インパクトのあるPRが功を奏し知名度を上げる。
ホームページに掲載したお墓のお悩み相談は1000件を突破。
お墓と人間成長を結びつける独自の理論をまとめた
自著「心が強くなるお墓参りのチカラ」(経済界)を2012年出版。



お墓を通じて、家族の絆、先祖供養の大切さを伝えるために
ラジオにレギュラー出演。7年経った現在も継続中。



会社の成長と共に、ゲリラ的販促から一般認知を強化するために
新聞折り込みやチラシに力を入れ、展示場新たに三ヵ所新設。
会社の成長により変化した販促手法、組織体系、
商品・サービスに対しての想いなどを語って頂きます。

 

 

次回の講師も、スタッフと相談して

厳選に厳選を重ねた結果、

参加者に喜んで頂ける講師に依頼しました。

 

成果を出されている経営者のなまの声が聞けるチャンスは少ないので、

2020年2月19日水曜日、ぜひ空けておいてください。

 

 

限界突破セミナーが終わると、次の限界突破セミナーの告知。

次の限界突破セミナーも盛況になるように今の時期から頑張ります。

 

 

【次回セミナーのご案内】

【第57回 限界突破セミナー】
~知名度愛知県No.1になるまでの矢田石材店の軌跡を語ります~
次回、2月19日(水)開催の
「第57回『想い×見える化』で限界突破」は

「お墓で世直し人助け」を理念とする日本人の心とお墓を直す世直し集団、
矢田石材店代表取締役 一般社団法人「墓育」代表理事 矢田敏起(やた・としき)氏
をお招きして、会社の成長により変化した販促手法、組織体系、商品・サービスに
対しての想いなど語って頂きます。

ぜひ参加し、御社のビジネスにお役立てください。
限界突破セミナー詳細ページ
↓↓↓
 

http://nippo-st.com/blog/seminar/2019/12/2019219in.html