大阪 東大阪 リフォーム リノベーション 注文住宅 不動産  なかよし建設 スタッフブログ 中芳建設

大阪を中心に、住まい創りのお手伝いさせていただいております音譜


なかよし建設のホームページURL http://www.nakayoshi-kensetsu.com/


スマホ・タブレットで見やすいホームページはこちら URL http://www.nakayoshi-k.com/



読者登録よろしくお願いします


お問合せの方はこちらからどうぞ≫


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

外壁コーキング補修

大阪 リノベーション 大阪市 マンション  
大阪不動産×リノベーションリフォームのことなら、なかよし建設までご相談ください。





いつもお世話になっておりますなかよし建設の原です。



法人様の会社で外壁にクラックが入っているとのことで補修工事をしてきました。

まずヒビが入っている所にV字に切り込みを入れます





その後にプライマーを塗ってコーキングと壁との密着度を高めます。



少し時間を置いてからコーキングを塗っていきます






溝に注入してヘラでならして完了です。

暑い日が続きますが水分をしっかりとって頑張りますグッグッ






■NAKAYOSHI GROUP WEBSITE
・建築サイト1
・建築サイト2
・不動産サイト
・STAFF BLOG
・建築BLOG
・不動産BLOG
■COMPANY PROFILE
なかよし建設 (有)中芳建設
大阪府東大阪市長田1-5-28
・電話:06-6788-5419 [受付時間 月~土(9:00~19:00)]
・インターネットよりお問合せ
 [お問い合わせホーム 24h受付]

電柱移設 前編

大阪 リノベーション 大阪市 マンション  
大阪不動産×リノベーションリフォームのことなら、なかよし建設までご相談ください。





いつもお世話になっております中芳建設の橋本です。

今回は電柱移設の試験堀作業をご紹介します。

試験掘りとは電柱を移設する際に移設場所に穴を掘り干渉物がないか確認を行い、ついでに塩ビパイプで移設を行いやすくする作業になります。

まず、既存地面に大きな石があったので、石を撤去し掘削、穴掘りを行います。







この現場ではめったに出ない、旧木製電柱の切断跡が埋まっていました(;´・ω・)
全て手作業で掘方、障害物の撤去を3m行います。





1.8m程の高さで水が湧き始めました。




ここからはエアーと気合で作業を行います。
塩ビ管を差し込み、エアーで土をほぐし、斫り機と人力で刺していきます。







差し込むだけなので、塩ビ管の中にはまだ土が残っています。
その為、エアーとロープ付きバケツでくみ上げを行います。





3m掘り終えたら、深さの確認を行い最終作業を行います。
塩ビ管の上に鉄板を置き。



再生石、混合砂を充填し転圧機をあてます。





後は埋め戻した塩ビ管の上にマーキングし、後日建柱を行います。



今回はここまでとさせて頂きます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
次回の投稿もよろしくお願いいたします。




■NAKAYOSHI GROUP WEBSITE
・建築サイト1
・建築サイト2
・不動産サイト
・STAFF BLOG
・建築BLOG
・不動産BLOG
■COMPANY PROFILE
なかよし建設 (有)中芳建設
大阪府東大阪市長田1-5-28
・電話:06-6788-5419 [受付時間 月~土(9:00~19:00)]
・インターネットよりお問合せ
 [お問い合わせホーム 24h受付]

システムキッチン取付

大阪 リノベーション 大阪市 マンション  
大阪不動産×リノベーションリフォームのことなら、なかよし建設までご相談ください。





いつもお世話になっております中芳建設の原です。

システムキッチンの取付風景をご紹介します
今回はリクシルのシエラという商品でワイドが2400㎜
IH、食洗機付きです。





水道、電気、換気の仕込みが終わってからのスタートですあせる



最初は上部の部材を取り付けていきます。
レーザーで高さと水平ラインを出して、それに合わせてレンジフードと収納ボックスを取り付けます。
一人が下で支えて、一人がビスで固定していきます





キッチンと天井に隙間が出来る場合は幕板と呼ばれる化粧板を貼ります
写真は幕板を取り付ける為の下地を作っています。

キッチンの真ん中にある白い並々はキッチンパネルを貼るためのボンドと両面テープです




パネルを貼るとこんな感じです。
ちなみに右下に見える青いキャップのボトルは清掃用アルコールです。
ボンドやコーキング材を使う時は注意しながら作業していても他の所についてしまうことがあるのですぐに拭き取れるように近くに置いておきますDASH!




下のキャビネットも同じように高さを調整しながらビスで固定します



壁から出ている赤い2本の棒は水道のキャップです。キャビネットに丸穴を開けるときは、ずれるといけないのでしっかり寸法を測ってから穴を開けます。



最後に天板、引出し、水栓等取り付けて完成です音符

施主様に引き渡す直前までは傷がつかないように養生しておきますグッ


他の工事が終わって養生を外すとこんな感じです!



綺麗に仕上がりました拍手


キッチンは毎日使う場所なので快適に使いやすい空間にするために、予算や希望に合わせたプラン提案、ショールームの同行見学も可能なので、お気軽にご相談くださいね!



それでは失礼しますスター









■NAKAYOSHI GROUP WEBSITE
・建築サイト1
・建築サイト2
・不動産サイト
・STAFF BLOG
・建築BLOG
・不動産BLOG
■COMPANY PROFILE
なかよし建設 (有)中芳建設
大阪府東大阪市長田1-5-28
・電話:06-6788-5419 [受付時間 月~土(9:00~19:00)]
・インターネットよりお問合せ
 [お問い合わせホーム 24h受付]

雨漏れ コーキング施工

大阪 リノベーション 大阪市 マンション  
大阪不動産×リノベーションリフォームのことなら、なかよし建設までご相談ください。





いつもお世話になっております中芳建設の橋本です。

今回はサッシ廻りコーキング工事です。

作業内容は清掃、養生、プライマー、コーキング打ちとなります。

まず初めに清掃後の養生になります。



次にプライマー(強着材)を刷毛塗します。
塗り終わりは見た目に変化がない為写真は割愛させて頂きます。

最後にコーキングを塗りヘラで密着させて養生を剥し完了になります。
今回は次の外壁工事までの繋ぎということだったので、横面は10CMほどで止めていますが、お客様次第で施工方法や仕上がりは異なります。







簡単な紹介ではありましたがご覧いただきありがとうございます。
今回のようにサッシに限らず雨漏れや配管などからの水漏れ等は家のれっかを速めてしまいますので皆様も確認、相談してみてはいかがでしょうか!

今回もお付き合いいただきありがとうございました。







■NAKAYOSHI GROUP WEBSITE
・建築サイト1
・建築サイト2
・不動産サイト
・STAFF BLOG
・建築BLOG
・不動産BLOG
■COMPANY PROFILE
なかよし建設 (有)中芳建設
大阪府東大阪市長田1-5-28
・電話:06-6788-5419 [受付時間 月~土(9:00~19:00)]
・インターネットよりお問合せ
 [お問い合わせホーム 24h受付]

ユニットバス工事

大阪 リノベーション 大阪市 マンション  
大阪不動産×リノベーションリフォームのことなら、なかよし建設までご相談ください。





いつもお世話になっております中芳建設の原です。

ユニットバスの入れ替え工事のご依頼を頂きましたので、その様子を記事にしたいと思います。

まずは既存のユニットバスを解体していきます。


今回はマンションでの工事だったので共有部分を通ってゴミ出しをする時は
他の入居者様に気を付けながら慎重に搬出作業しました。

解体工事が終わるとそのまま水道・排水・換気等の仕込みをしていきます。



新しく設置するユニットバスは仕様が変わるので商品図面通りに給水や排水の位置を
変更していきます。



最後に水漏れが無いかチェックして、この日の作業は終了です。



次の日はユニットバスの組み立てです。



まずは床から組んでいくのですが1番と言ってもいいほど大事な所なので
レーザーを使って入念に高さを調整します




床が組みあがると必ず先に養生をしておきます。
床の上で作業をしないといけないので傷や汚れ防止の為ですね。




この鉄の骨組みに壁パネルを取り付けていきます


こんな感じです♪



全てのパネルを取り付けて蛇口や照明等の部材を取り付けたら組立は以上です

最後に入口の額縁を加工して取り付けたら完成です。

ビフォー



アフター


グレーのアクセントパネルがいい味を出していますね爆  笑

ご依頼いただいたN様ありがとうございました音符







■NAKAYOSHI GROUP WEBSITE
・建築サイト1
・建築サイト2
・不動産サイト
・STAFF BLOG
・建築BLOG
・不動産BLOG
■COMPANY PROFILE
なかよし建設 (有)中芳建設
大阪府東大阪市長田1-5-28
・電話:06-6788-5419 [受付時間 月~土(9:00~19:00)]
・インターネットよりお問合せ
 [お問い合わせホーム 24h受付]
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>