2日目は朝から快晴☀
で、また行きました。東方明珠。
今日は地鉄で直行。

調べたら完成は1994年だそうなので建って30年

遠くから見ても近くで見ても、綺麗です。
なので、テンション上がって写真を撮りまくる
ここでは、中国の人たちもたくさん写真を撮ってました。
地面にスマホを置いて撮ったり、色々と工夫してた。


上海の街は、あちこちに花壇があってきれいです。

ミネラルウォータはこれ一択。知らんけど
私もこれを飲んでました。

ホントにいい天気。最高〜✨

こんな感じのスローガン?があちこちにありました。

海納百川の訳が違うような気もするけど…
ライバーって何?リバーの間違いかな

今日は、サイクリングリベンジ
昨日無事にAlipayの登録ができたので
自転車を借りてサイクリングロードを走りました照れ

この橋、もっと綺麗なアングルがあったのにこぐのに必死で撮れなかった。

ここでもお掃除のおっちゃんがいました。
あちこちに、掃除する人がたくさんいる。だからきれいに保たれてるんやろな


これは何となく意味がわかるな


こぎまくってたどり着いたのはここ。
上海万博のときの中国館だそうです。
今は美術館になってるみたい。

写真では全く伝わらないけど、すごい迫力がある建物でした。
大阪万博の木造リングはじめ、パビリオンは終了後どうするんやろ?
計画なく建てるって、あり得る?
と。気になります。

このあたりも、あちこちにいい感じのアートがあったのに 
自転車をこいで追いつくのに必死で撮れず
少しでよいので芸術を愛でる心を持ってほしいものです。

これは落ち着いて撮れました。
ここまで走ってきたんやな〜、というか、これはかなり戻ってきたところやけど
ほんとに、気持ちいいお天気✨

Alipayの自転車、めっちゃ乗り心地がよかったです。
坂道も軽く登れるし、
見たでけではわからないけど、クッション性があって後ろが少し高くなっていて
座り心地がとても良い
私のママチャリとは大違いでした。

ちなみに、1時間ちょっと借りて、6.8元(約150円)

一旦自転車を返してブランチ。朝ビールと苹果汽水

昔、このお店の新天地店で、歓迎会と送別会をしてもらった。と、話してくれました。
それから時を経て、偉い人になって戻ってくるって、すごいと思う。
私はボキャブラリー無いからうまく表現できへんし
多くを語らないからよくわからへんけど、
多分色々と大変なこともあったはず
最初の頃は辞める!と言って
就職情報誌を送ってたな…にやり

ビールも苹果汽水も微妙にぬるかった
中国の人は冷たいものを飲まないらしく
出てくるお冷は「お温(おぬる)」でした。
身体にはいいと思うけど、長時間自転車をこいだ後なのでお冷がよかったなと…

シーザーサラダは美味しかったです。
ドイツビールのお店なので、クルトンのかわりにプレッツェルを焼いたものが乗っており、
これが大変美味しかった
お店の内装も素敵でした。

この写真ではよくわかりませんが、外灘の向こう岸は人が沢山
今日も賑わってるみたいです。夜はもっとすごいはず

また自転車を借りて、今度は反対方向へ

左は劇場だと思われます。演劇の看板が出てた。
右側はお洒落マンション。
このマンションではないけど、このあたりのマンションの広告看板が出てたので見ましたら…
8億円でした。
特に広い感じはしなかったけど
はちおくえん
検算したので間違いではないはず…

またもや、こぐのに必死で写真を撮れなかったけど
反対方向もとてもきれいな公園で
あちこちに植えられた花が綺麗に咲いて、緑がキラキラ✨していて
素晴らしいサイクリングコース、絶好のお天気

今見たら、東方明珠の上に日輪。
写真を撮った時には気がつかなかった。


このまま真っすぐ行ったら、長江にたどり着くらしい
今度は長江まで行ってみよう!と盛り上がりました。約2時間。行けるはず。
乗り捨てできるって、便利やな。

で、また昨日と同じイタリアンのお店に行きました。美味しくていい感じだったので
柱の横に写ってるお兄さんが、サラ毛で
テキパキ働いていてとても素敵なんです。
昨日ワインを選んでもらったんやけど
「昨日のワイン、美味しかった?」って聞いてこられて
覚えててくれたんやな〜と嬉しくなった。
今日も頑張ってるかな。

今日は昨日と違うものをオーダー


ワインも少し頂きました

素敵な内装。あちこち さり気なくお洒落。

大満足でお店を出たら、近くのお店にくまもんがいました。

公衆電話

次は田子坊に行きました。田子坊、好きなもんで…


田子坊も大混雑

いい感じ



読めないけどここにも「田子坊」と書いてます。私の足を添えて…

石畳
消しゴムマジックでちょっとにじんだ

煉瓦の建物
多分前はこのお店で晩ごはんを食べました

この、混沌とした感じも素敵


素敵なんやけど、混雑し過ぎ&観光地で何でも高い!など色々と却下され
早々に田子坊を出ました。
刺繍の団扇が欲しかったんやけど
お土産品は田子坊価格で、約650円
フツーは、300円未満らしい。
高級品の刺繍の団扇もあり、それは田子坊価格で約2万円ちょい。 
「太貴了!」って、思わず私でも言ったわ。
でも、お値段の違いがはっきりわかるきれいな刺繍でした。
紫陽花の柄もあり。
あれが欲しかったな…

豫園からずっと 行きたい!といい続けてるCHAGEEも混雑しており、スルー


ここが田子坊の最寄り駅です
前は歩いて来ました

ここで乗り換えです
「嘉」の地がつく地名が多い
乗り換えたらどこにでも行けて、安い。綺麗。
3分くらいですぐに次の電車が来る。
地鉄最高!

中国にもこんなグループ、あるんやな。
そりゃあるわね

ポケモンもいます

一旦戻って、超市 スーパーに行きました。
途中、The ローカルのエリアを歩いたんやけど
夜はやっぱりちょっと怖い。暗いからかな。
でも、大阪の下町育ちの私からしたらまぁ別に…かも?
それを抜けたら、日系のスーパー、APiTA。
どうやら経営は色々変わってるみたいやけど
日本の食材が色々あるらしい。
お米も色々ありました。
パッケージは関係ないはずやけど
これ、ホンマに日本のお米??

やっぱりあちこちにオブジェがあります。

かわいいキャラクターもあちこちにいます。



がってん寿司
お高いらしく、却下

APiTAも混雑してました。
大半は現地の人っぽいけど、数人日本人らしき人がいました。
レジの前にいたちびっこは日本人みたいで、ニコッと笑いかけてくれた。
かわいい…
こどもの笑顔って、なんか感動する。

そんなこんな
帰りはタクシーで帰りました。

APiTAではお土産を購入。
雅品嘉でアピタって読む?違うよね…?

お土産はこれを買いました。
素敵なパッケージ。格力高(グリコ)なので味や原料も大丈夫かなと思いまして…
やけど、食べてみたら微妙でした。
The 香料の味がする気がする。私そんなこんなに敏感な方だからかもしれへんけど

これ、結構高いのにな〜1個270円くらいする。

パンダのティッシュは見つけられなかったので
ネピアのティッシュを買いました。

ナプキンサイズやけど、ティッシュです。
多分水に溶けない。その分しっかりしてるので
こぼした物とか、何か拭くのによさそう。
カバンに入れててもぐちゃぐちゃになりにくい、ような気がする。

あと、パッケージが素敵だった茉莉花茶や烏龍茶も買えばよかった。後悔。

楽しい時はあっという間に過ぎるな…ぐすん
つづく