岐阜市の日野とドリームシアターで
未就園児さん対象の
リトミック親子教室を行っています
横山えつこですニコニコ

リトミック指導の正式な免許、
国際免許サーティフィケイトを取得
しています。

教室の募集要項・地図はこちら

講師のプロフィールはこちら

園児さんからのヨコヤマ音楽教室の
ブログはこちら

子ども時代に音楽系の習い事を
経験した大人は幸福度が高い!




今日はバタバタと忙しい1日‼️

12日は成人式
しかも
音楽学校のプラスティックアニメの
(音楽を視覚化する)
発表会も重なっているという
考えただけでも 忙しい1日でした‼️

朝からあっち行ったりこっち行ったり

音楽学校の発表会は朝からリハーサルが
あったけれど成人式で不参加。
(あ、私の成人式やないよ)笑


成人式を途中で抜けて
すぐさま 吹上の会場へGo!

リハーサル、、少しでも間に合うかも、、
電車降りて 走る走る🏃‍♂️
階段多い〜

そしてまた階段!!

はぁはぁ言いながら やっとこさ到着

あーーもう始まっていたけど
ちょっとだけ間に合いました〜ニヤニヤ汗汗

急いで着替えて 皆んなに合流!

曲は
Catch me if you can!

選曲はグループ皆んなで持ち寄り
どれが良いか選ぶのですが
この曲は 私が提案したものでした。


夏のカトヴッツェ研修のナイトイベントで
発表されていた曲で
ポーランドはバレエ要素が強いので
バレエではなく
音楽学校の仲間達が
創り上げたら
どんなものが出来るのかなぁと
思ったのが 始まりでした。


10月から毎週練習してきました、
いよいよ発表の日!



曲以外にも リズムパターンを使っての
即興活動に
打楽器や声を使っての発表もしました。

変態??かと思うくらい
皆んな表現豊かで 笑えました〜ゲラゲララブラブ
本番が1番上手くいったね
という意見が多く聞かれて
皆んなで楽しくステージに立てた事を
嬉しく思いました。
師匠の荒木先生



そしてもう1つは
普段同じクラスで勉強する仲間との
ひのたまかぞえうた!

音のないところから 創りあげる事を
テーマに
音楽の要素の変化を表現していきました。

毎週、いろんなアイデアで
出来上がっていく過程が とても楽しくて
最後のクライマックスは お楽しみで
本番まで内緒で進めてきましたが

本番は 会場の人達も巻き込んでの
ステージ!
皆んなで 動くのが楽しかったわ〜ニコニコ

しゃべった事もない
顔も知らなかった人達と
コミュニケーション取りながら
同じようにフォローして動きます

自然と皆んな笑顔になりますウインク

本当にリトミックって素敵!
音楽だけで 皆んなの心が1つになるニコニコ



またカルミナブラーナ のステージもあり
私は 僧院長様の役で
ソロで動くところがありました。

リハーサルが出来なくて ちょいと
本番は不安でしたが
ずっと車の中でも聞きイメージを考え
前の晩も練習し頑張ってきたので

本番は 思いっきりやりました爆笑
周りの皆さん、酷い扱いになってしまって
御免なさい笑
(写真は全部記念写真で
最後に撮ったもので
本番のものではありません〜)




他のステージも とても素敵だったんです!

昔、発表した ビバルディの冬を
発表したグループがありましたが
自分達とは また違う動きが付いていて
あ〜そういう表現もあるなぁという
また違った観点でも見られて
面白かったです。



火曜チームのもうひとつのグループが
カノンを発表しました。

プラスティックアニメにカノン??と思うくらい
普段は選ばないような曲を
あえて このベテランさん達が
発表するというのに とても興味がありました。

いろんな展開があり またそれも綺麗で
感動するほどで
これはプラスティックアニメの革命やないかとさえ 私は思うほど
とても良かったのでしたおねがい






発表会後は打ち上げ!

ドレスコードならぬ 仮装での参加笑
なんでや〜爆笑

音楽と自由表現のゲームもあって
流石、リトミシャンの飲み会ですなチュー



最後は
ワンチームを意味するラグビー選手も登場



師匠の荒木先生の企画する
発表会は毎回 新しいアイデアの宝庫で
参加させて頂ける事を
とても光栄に思っています。

とっても楽しいしラブラブニコニコ

私は ここのプラスティックアニメの発表会は
日本一?いや世界1やないかと思うくらいの
素晴らしいステージやと思っていますニコニコ音譜
師匠の荒木先生、
一緒に創り上げてきた 楽しい
変態の??仲間〜笑

楽しい充実した時間をいつも有難う

皆様に感謝クローバー