ポイ活をはじめた時に、

1台メインとは別の携帯を1円で契約しました。


今思えば、月中に変更したので、

日割り料金も高く、

oppo携帯でしたが、

そこまで機種代1円も今思えば

契約事務手数料もかかるし、

お得ではなかったです。


無知って怖い。


この、本体を契約時に1円で購入した

携帯を1月に無くしました。

無くした場所もよくわからず、

本当にダメですねえーん


OCNで契約していたので月額は550円

回線は解約しないで、停止にしていましたが、

警察に紛失届けも出しましたが、

みつからないので、

携帯をまた購入することにしました。


そのままOCNで利用する場合は、

SIMの再発行料金4000円くらいと、

機種代金がかかります。


なので、電話でOCNのサポートに電話して、

ナンバーポータビリティの番号を発行しました。

手元に携帯がなく、紛失して回線停止の

状態でも、本人確認などで、MNP番号

発行できました。

MNP番号と解約料金は無料

乗り換えまでの月額使用料がかかります。


次に、月末に近い週末にUQ窓口を予約。

事前に状況を説明して、本体の機種代金1円でも

1番オススメを取り寄せしてもらう

手配を提案してもらえました。


Redmi 12 5G XIG03





月末乗り換えも、UQなどは、初月は

月額使用料に割引きがきかないので、

日割りでも結構支払いが発生すると、

窓口で教えてもらえました。


取り寄せといっても、確約でも、予約でもないです。

なるべく頑張りますが、タイミングが

合わないかもとも言われました。


UQさんは、機種なしでSIMのみ乗り換えだと

商品券をもらうのですが、

今回は機種代金が1円の特典を使うので、

商品券はもらえず、

事務手数料が3500円くらい、

初月が日割りで500円くらい?

150円くらいかも。


結論、携帯を無くしたら

SIM再発行より乗り換えもあり。

データの復元とかがある場合は、

一概には言えないです。


今回はSIM再発行料金が4000円、

UQにした場合の事務手数料が4000円弱なので、

機種代金がUQにしたほうが

良かったって感じです。


ネットだと事務手数料がかからなかったり

するので、ネットも良かったかもしれないですが、

はじめの設定とかを窓口だと

やってもらえるので、私は窓口かな。


UQモバイル




機種もカラーもお任せしましたが、

なかなかRedmi良いです🩵


UQモバイル


UQ推しなんです。