こんにちは。
TCカラーセラピー本部、開発者 なかたさいこ です。
今日は、大谷翔平さんの名言から、色と心について考えてみましょう。
〜大谷翔平さんの言葉から学ぶ、心の整え方〜
「イライラしたら負けだと思ってます」
この言葉、大谷翔平さんのインタビューで語られた名言のひとつです。
「いちいち他人にイラついて不機嫌になるのは人生損をする。
イラつく時は、またひとつ自分の強みが発見できた、そう思えたらストレスもたまらない。」
…これ、本当に深い言葉ですよね。
スポーツ界というプレッシャーの多い世界で活躍する彼だからこそ、言葉の重みがあります。
◆ イライラの“正体”は、自分の中にある
大谷くんは続けて、こんなふうにも言っています。
「あの人いつも時間に遅れてくるな、と思うのは、自分が時間を守る人だから。
レスが遅い、と思うのは、自分が即レスする人だから。
周りに配慮がない、と思うのは、自分がいつも気配りしているから。」
これはまさに、**“人は鏡”**という言葉そのもの。
他人の行動にイライラする時、
その裏には「自分が大切にしている価値観」が隠れています。
◆ ヨガ哲学でも、感情に振り回されないことが大事
ヨガやマインドフルネスの世界では、
「感情を否定せず、ただ気づき、流す」ことが大切だとされています。
怒りやイライラが湧いてきた時に、
「私は今、イライラしてるんだな」とただ観察する。
そしてその感情の奥にある、“自分が大切にしていること”を見つける。
それが、感情をコントロールするための第一歩。
大谷翔平さんは、中村天風さんの本を愛読していることでも知られていますが、
その影響もあり、常に心の状態をフラットに保つ意識が感じられます。
◆ イライラした時に試してほしい色のワーク
カラーセラピーの視点でいうと、
怒りの感情は「レッド」に対応しています。
レッドは行動力・情熱の色ですが、同時に怒りや闘争心にもつながる色。
もしあなたが何かにイライラした時は、
こんなワークをしてみてください。
🌈 「今、自分の中のレッドが強くなってるな」と気づく。
🌈 その怒りの奥にある“本当に大切にしているもの”を探す。
→「私は、時間を大切にしている」
→「私は、誠実なコミュニケーションを望んでいる」
そうやって、自分の価値観に気づいていくと、
怒りはいつの間にか、自分を知るツールになってくれます。
ちなみにその他の色も参考までに、少し紹介しますね。
🌈 色と感情の関係一覧
この一覧を見て、
「最近よく気になる色があるな…」という方は、
その色が今のあなたの“感情のサイン”かもしれません。
カラーセラピーは、
感情や潜在意識を色で“可視化”することができるから、
「なんとなくモヤモヤするけど、何が原因かわからない」
そんな時にもとても役立ちます。
また、「感情別のおすすめカラー」と「過ごし方のヒント」はこちら♪
💭 感情別:おすすめの色と過ごし方
気になる色を選ぶ → 感情を見つめる
感情を見つめる → 過ごし方を選ぶ
過ごし方を変える → 感情が変わる
そんな“色と言葉のサイクル”を意識すると、日常の中で心のセルフケアができるようになります。
◆ まとめ:「イライラ=成長のチャンス」
大谷くんのように、感情に流されずに、
そこから“学び”を見つけられる人は、きっとどんな場面でも強い。
イライラは悪いものではなくて、
あなたが「どんな人で在りたいか」を教えてくれるサイン。
🌟「あ、いま強みが出てきたな」
そう思えたら、きっと心はもっと軽くなるはずです。
今日も、色と心のセラピーで、自分を整えていきましょうね。
🌈 感情の意味がわかると、自分の取り扱いがうまくなる
感情は、ただの反応ではなく、私たちが大切にしている価値観や、まだ気づいていない「強み」や「才能」へのヒントをくれます。
そして、色彩はその感情をやさしく映し出してくれる鏡のような存在。
もしあなたが、もっと自分の感情と向き合って、
それを整え、人生に活かしたいと思っているなら——
これから開講する新講座「インフィニティ心理学講座」では、
色彩心理と10の心理学の視点から、感情を読み解く力を深め、
自分自身のことをより深く知ることができるワークをたくさん用意しています。
イライラや不安、落ち込みの奥にある「あなたらしさ」と出会いに来てくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
講座でお会いしましょう♪
============================
無料 ★毎朝10時台に配信
「SAIKO先生の色彩のラブレター」
ご登録は、コチラに空メール☆ t164360@1lejend.com
※メルマガは、心理学、ボディメイク、健康、自己啓発、カラー、経営などなど
私の日々の徒然と気づきや学びをシェアしております・・・
ご登録は、コチラに空メール☆
t164360@1lejend.com
※空メールが上手くできない方は、フォームもございます
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=164360