◾️前回のあらすじ
久しぶりにキーボーさんに誘われ、

滋賀へパンライドへ。

たま木亭に立ち寄るも

9時過ぎの段階ですでに長蛇の列が。


たま木亭でパンを買うのは諦め、

宇治のモグモグベーカリーさんで

パンを購入して朝ごパンに。


パンを食べ終えるとリスタートします。


自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車



キーボー:「ショートカットしてこっちの激坂から行きます?それとも遠回りして緩やかな方から行きます?」



ダムの方に向かうと細い脇道があるのですが、

キーボーさんが過去にエントリーした

ブルベで降って来た事があるらしく、

結構激坂だったそうです。



あんまり坂は登りたくなかったですけど

周り道もまた面倒だったので、

幼女ギア⚙️の力を借りれば

なんとかなるかと思い、

近道することに。



登り始めるとそないに

激坂でもなかったので

ホッとしたのも束の間、

九十九折りを超えると

急に斜度が上がるじゃないですか!!

ダマサレタ!!(だましてない



ペダルにトルクを掛けると、

ミシミシ音がなりだします。

私のバイクのBBはかの悪名高き

BB30aなのです。



ツネ:「キツイ坂を登るとき、ペダルを踏むと音が鳴り出す...」



キーボー:「ボクのもそーでした!」



ツネ:「BBを変えるとメーカー保証がナンタラって言われて、そのままにしたんですよね...。」



キーボー:「ボクはスギノのBBに替えましたけど音鳴らなくなりましたよ。」



ツネ:「マジで!?ボクも替えよっかな〜」



そんなこと話してたら坂が終わりました。

坂短かかった。良かったーー無気力



坂を登りきったところで3人ほど

ローディの方がいらしたので軽く、

そして、


全然疲れてませんよ?不安


的な感じで爽やかに会釈して

本道のK3に合流、琵琶湖を目指します。



少し暑いですが木陰は気持ち良いにっこり



ハンドルにつけたバックミラーに

目を落とすと先程の3人のローディが

後ろに見えます。



サッと抜いて行く様な感じにも見えず、

後ろにつかれるのもいかがなものかと思い、

速度を上げることにしました。



いつもは琵琶湖から南下するので

下り基調ですが今回は逆なので、

当然のことながら上り基調。

ちょっと速度をあげるのにも

ハアハア言いながら...。



なかなか振り切ることもできない

状況でした昇天



時速30キロを超せず、

そこからちょっと下を

ウロウロするのが精一杯魂が抜ける


体力の落ちように我ながら涙目に。



ちょっと走っていると、

後ろの方がお一人さまになっていて

他の人と距離が空いたからか、

速度を落とした模様...凝視



いつのまにか人影はありませんでした。




さらに北上して瀬田の唐橋に到着。

そこからまたさらに北上し

草津の方へと向かいます。



いつもは琵琶湖沿岸を走っています。



滋賀県で普通に街中なのが

少し新鮮な気持ちでした。



そうこう言うてるうちに、

目的のパン屋さんに到着。

ちょうどお昼前でした。






バイクを止めて列に加わります。



併設されてるカフェでは

商材用の写真撮影がされてました。

こうゆう、たゆまぬ広報活動は必要ですね。

※キーボーさんから、隣のカフェは

 銀行系列のお店と教えてもらいました。

 併設されてるわけではないそーです。


ちなみにキーボーさんから聞いた話では、

DARUMAさん、DOIさん、ぺもぺもさんの

パン好きサイクリストも既に訪問済みで、

3人とも大絶賛していたとのこと。



それは...上手いの確定やんよだれ



その時のライドの記事はこちら物申す

↓↓↓

パン好きトリオと行く!京都・滋賀を走ってパン屋を巡る「パン祭りライド」へ!!



お店の中に入ると、

壁とアイランド状態のテーブルの間を

順路にそって、パンを選んでいく感じです。



パンの種類は大変多く、

どれを買うか迷ってしまい

選びきることができません。



本来は順路とかないんでしょうけど、

とにかくお客さんがいっぱいなので、

工場のベルトコンベアよろしく、

流れに乗っかることになり、

そうなるともう後には戻れない!





下矢印





押し寄せる人並みに

抗うことができません。



人生はパン・ドゥ・マルシェ...。



振り返ることはできても

後戻りはできない。



恥の多い人生を送って来ました...



パンがたくさんあり、かつ

常にパンが焼かれて運ばれてくるので

店内はまさにパン市場。



しかしそんな状況を撮れてる写真が

全くありません。



せめてブログの写真に使えるヤツを

1枚は撮らねばと思い、

身をよじってカメラ📸を向けます。


ズームイン!





クリームパン、ゲットだぜ!!





私が購入したのは以下の三品。


・マカダミアナッツとミルクチーズ

 (やったかな?

・ウィンナードッグ

・有機あんぱん



クリームパンを写真に納めながら、

なぜクリームパンを買わずに

あんぱんを買ってしまったのか。



さっき食べたのも

羽二重餅が入ったパンだから

そこはかとなく、あんこ寄り。



あんこが好きなのかもしれません。



あーんパーンチ!!(クリームパン



一回では全種類買いきれないので

リピートしたいですが、

気軽に行けるような距離ではないので

出来たら大阪に店舗を構えて欲しい...。





キーボー氏は早速写真をば。



ホンマにマメやな。






私も撮っときますが、あくまで記録用です。



しかし後で見返すと、

もうちょいキレイに撮った方が

いいな〜とは思います。



食べてみると、この3つの中では

マカダミアナッツのパンが

優しい甘さですごくおいしい。

何個でもいけます。

ちょっとヒンヤリしてるのも良いです。


お値段もお手頃でお求めやすいですし。



毎週来たい。リピートしたい。

でも遠い。でも来たい。

いったいどっちなんだい!


イヤ、来たいよ。



パンを食べると気温が

あがってきたのも相まって

ノドがメチャクチャかわいてきたので

コンビニでお茶を買いました。





優雅なくつろぎ、アールグレイティー...



私がお茶を飲む様は、

ビールを一気飲みするかのようで

全くみやびに欠けていました。



キーボー:「一気飲みっすかw」



と苦笑を買うほど。



食べたら飲む。飲んだら出す。



そんな当たり前で当然で頻尿なことを

コンビニで済まさせてもらい、

次の目的地へとリスタート。



リスタート後、程なくして

南草津駅前を通るとスタバがありました。


「最近はどこにでもあるなー」


と思いながら、駅をまたいで信号渡ったら。


またスタバが!



ツネ:「またスタバあるやん!!」



とキーボーさんに

話しかけてしまうほど近距離。



マジこんな近くに2件もスタバ要るか〜?



そんなこと話しながら、K42を北上。



淡海くさつ通りとの交差点を

左に曲がります。



まぁ普通の、

特に何かあるかというわけではない、

私から見たらそんな場所ですわ。



すると。



キーボー:「ここらへんにもおいしいパン屋あるんですよ〜」



おいおい、おいしいパン屋って

そこら辺にあんのん?



おれはそんなのunknownだぜ!!



ツネ:「ホンマよーー知ってるなぁ魂が抜ける



と少し苦が笑いをして、

ハンドルの方に目を落としました。



それにしても

何故そんなによく調べるのか?

その情熱はどこから来るのか?

そしてちゃんと仕事をしているのか?



私がボーっと、そんなことを考えてるとは

ついぞ知らないであろうキーボーさんは

次の目的地、藤棚の名所を

案内してくれるのでした。



つづく



ブログ村の順位が上がります!

良ければクリックお願いしますm(_ _)m