お久しぶりです。

ツネです。


全然ブログを更新していませんが

とりあえず生きています。



もうなんか色々仕事が忙しいのと、

加齢で疲れて、全くブログを書くヒマと

気力がありませんでした不安



仕事が落ち着いたかと言うと

そうでもないのですが

あんまり何もできないのも

いかがなものかと思いたったこともあり、

直近のライドをしたためようと思います。



🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷



ゴールデンウィークも始まろうかと言う

4月も終盤を過ぎた平日のある日。



キーボーさんから

ライドのお誘いがありました。



実は2月にもライドに誘って

いただいたのですが

仕事が超絶に忙しすぎて

時間を捻出することができず、

誘ってもらったにも関わらず、

ライドを断念してしまいました。



相変わらず仕事は忙しいのですが、

今回はゴールデンウィークに

ライドという事なので

何とか時間も捻出できそう。



1日ライド出来る日に

スケジュールを合わせてもらい、

4月28日にライドで決定。



ルートとしては

和歌山と滋賀行きの2つのルートを

キーボーさんの方で用意してくれました。



滋賀行きは近江大橋まで行って

帰ってくる170キロ前後のルート。



和歌山ルートは紀見峠経由で紀ノ川沿いに

西進して和歌山、加太方面から

大阪に帰ってくる200キロ超え...

しかもスタートは八尾付近の時点です...

私の自宅まで含めると

市内を抜けるので240キロぐらい。



私はコロナ禍から、自転車用品の高騰により

あんまり自転車に乗る気が起きず

ランニングをしていたのですが、

ここ直近の2〜4月は前述した通り

仕事の影響でランニングも全く出来ず

超絶運動不足体力がガタガタに

落ちている状態真顔



故に200キロ超え+αのライドは

どうにも不安しか覚えなかっため、

日和って滋賀方面をチョイスさせて

もらいました。



200キロ未満のライドなら

こなせるだろうと思ってた時が

私にもありました。



そんなこんなでライド当日。



私は遅刻してはいかんと思い、

割と早起きして余裕を持って

ライドの用意してたのですが、

キッチンのシンクに洗い物が残ってたのが

気になって、洗い物をしてたら

グラスが手からこぼれて

(粉々に)割ってしまいました。



ツネ:「ウソやろ!?」



大きな破片を手で拾いつつ、

細かな破片を掃除機で吸います。



朝っぱらから何してんねん...



急いで片付けていたのですが、

やっぱり遅れそうなので、

キーボーさんにDMしました。



何とかガラスの破片を処理して

急いで待ち合わせ場所に向かいます。



もうそれだけで息切れてました。



キーボーさんと合流すると

平謝り🙇に謝ってライドスタート。



それにしても

人と走るのはいつぶりだろうか...



私が前になってボチボチ話しながら、

先へ進みます。



キーボーさんは

前日地元で飲み会だったらしく、

その時の話題を話してくれましたが

健康のことがほとんどだったらしかったです。



それは私も痛いほど痛感していました。

加齢によって、ない体力が

さらにすり減っているのが

目に見えてわかるのです。



なんか病気になってるのかと思ってしまい

気になってしゃーないです。



そんなことを話しつつ、医大裏に到着。



ちょっと休憩するかなと思いきや、

キーボーさんはそんな様子もなくスルー知らんぷり



ま、まぁそうですわな。

1時間も経ってないし。



しかし、

私的には一休み一休みと思っていたので

そのキーボーさんの意外な行動に

若干面をくらっていました。



淀川のサイクリングロードを

ゆるゆる走って行き、

出会館に到着。





下矢印





何かイベントをしてたようで

ラバッジョさんも出店してました。



とりあえず、

補給とお手洗いをしようとしましたが、

お店はまだ開いておらず、補給は断念。



たま木亭でパンを買うことにして

お手洗いだけすまし、リスタート。



宇治川沿いの道を進んで、

観月橋→たま木亭を目指します。



キーボー:「この時間だったらもう列ができてるかも〜」



しかし、

私はパン買えると自分に都合良く

楽観的に考えていました。



が。



※キーボー氏撮影



めちゃくちゃ

行列できてるやないかーーいあんぐり



お腹は空いてきたので

パンは食べたいところでありますが

時間を食うわけにはいきません。



泣く泣くたま木亭のパンは諦めることに。

しかし、キーボー氏はただでは終わりません。

代替案をすぐに提示してきました。


流石やで!



キーボー:「モグモグベーカリーに行きますか?」



私は速攻で乗っかります。

引き出しが全くないから...


思わず、


「キーボーさんは何でも知ってるんだなぁ」


と言いそうになりましたよ。



という事で京阪宇治駅の方へと向かいます。



宇治駅周辺はあいも変わらず、

観光地感が出てました。



ちなみに私は観光地の雰囲気は

嫌いではありません。

むしろ好きです。

どうでも良いことでしょうが。



宇治橋を渡り、宇治橋通りを

進んで行くと...



モグモグベーカリーさんに到着。





...私の写真ではわかりづらい...



※キーボー氏撮影



これでヨシ左差し

※よくない



写真を撮り終えると店内へ。





下矢印





店内を見ると緑色のパンの割合が多い!

宇治っぽいですね。



キーボー:「これが名物の茶壺です。羽二重モチが入ってますよ。」





茶壺を1つ取ってみると。


...ズッシリ重さを感じる!





私は量は食べれんので、

ピロシキと茶壺にしました。



キーボーさんは

次のパン屋さんのことも考え、

2つにするか3つにするか

迷ってましたが、結果3つ買ってました。



交差点の公衆便所でお手洗いを済ませて

パンが食べれそーな場所を物色します。





下矢印






この宇治十帖の像のところにベンチが

あったので、ここでパンを食べようと

思いましたが、

虫がめちゃくちゃよって来たので、

ここで休憩するのはヤメ。





写真を撮りつつ、良さげな場所を探してると

ちょうど良いベンチがある所に。





ここを休憩の地とします。





キーボーさんは

早速パンの撮影を開始。


マメすぎる。



私はお腹が空いてたので、

写真も撮らず、

いきなりパンを食してました。



だってお腹がすいてるんだもの。


ピロシキを食べ終わり、茶壺のほうに。



上のクッキー生地のところはサクサクで

下の部分に羽二重モチが詰まりまくってて

すごいボリューム!



美味しいのは美味しいですが

一番印象に残ったのはボリュームでした。



自転車のりもこれ一個で

かなり満足できるでしょう。



パンを食べ終えてまったりしていると、

ちょうど巡回していた

河川整備のおじさんに

何処から来たかを質問されました。



大阪から来たこと伝えてビックリされ、

琵琶湖へ向かうことを伝えると

また、さらにビックリされるという、

自転車乗りあるあるイベントをクリアすると

私たちはリスタートするのでした。



つづく



ブログ村の順位が上がります!

良ければクリックお願いしますm(_ _)m