玉置神社ツアー神社

 

念願の玉置神社に行った話

 

以前からスピ友さんやネットで聞いてた玉置神社へいつか行きたいなぁと思ってた照れ

 

呼ばれた人しか行けない神社だとか、、

 

行こうとしても予定や天候がうまくいかなかったり、体調をくずしたりで断念した方の話を聞くと

 

これはぜひ呼ばれてお参りしたいなと、うっすら思ってたけどまだそんなに本気でもなかったのかも。。

 

ある時サッカーのワールドカップのネットサーフィンしていると突如玉置神社のサムネがひとつだけ上がってた!びっくり

 

え?なんで突然これが?呼ばれてる?(とすぐに結び付けたい人)

 

やっぱりこれは行く方向で、と前向きになってきたのだった爆  笑

 

だけどそれから数年経ってしまったのはコロナ騒ぎが起きてしまったから、、と言い訳

 

ほんとは連れがいるともっと楽しいんだけどと何人か誘ってみたけれど、

 

時間もお金も気持ちも本当にタイミングが合わないと難しいかなとひとりで行くことに

 

いいツアーはないかなと物色していたところ最高に良いお日柄のツアー見つけた!大安天赦日寅の日アップ

 

一泊で千葉から玉置神社へ、帰りは飛行機の一泊二日の弾丸ツアーだけど天川神社神社も連れて行ってくれるのでポチリ!

 

コロナ真っ最中だったからツアーそのものが少ないようだった

 

決まればワクワクだったけど一泊はあまりにもったいないかもと思い、ついでに四国の息子のところへも寄っちゃおうかと計画ひらめき電球

 

伊丹から空路羽田までの行程を離脱して四国方面へ(このJALの飛行機にだいぶ払ってる気がしてちょっともったいない気がしたけど泣き笑い

 

で、またまたせっかくだからと神戸に住む友達にも夕飯だけ食べようということになりなんだかめちゃくちゃ

盛りだくさんで楽しげなツアーにアレンジできたOK

 

当日東京駅に集合し新幹線で名古屋まで

 

ツアーの方たちはご夫婦が3組ほどであとはみなおひとり参加

 

皆さんおひとりで楽しんでるのねとけっこうびっくりしたキョロキョロ

 

ツアー添乗員さんが言うには皆さんもう神社めぐりツアーは慣れていらっしゃる、、とのこと

 

新幹線の中でお隣のかたとおはなししたら

 

御朱印帳本は5冊目でこういう神社巡りツアーも何度も行っていると

 

どこが良かったですか?と伺うと断然奈良が好きです!!と言っていた

 

奈良は日本が出来て最初に栄えた場所で、神様がほんとに守っている気がすると

 

なんかわかる。。神社の本質があるような、、私の勝手な感じ方だけど

 

今日は丹生川上神社神社の上社、中社、下社を回り、玉置神社はあした

 

丹生川上神社はすべて水と雨の神様がいらっしゃるとのこと

 

上社は昭和三十四年の伊勢湾台風による大滝ダム建設に伴い水没し、神社はこちらに移ったそうで

金ぴかキラキラの新しい拝殿だった

 

神社の金ぴかはなんだかイメージとしっくりこないなぁとかバチ当たりなことを思っていると

 

ツアーに参加していた足の悪い様子のおじいさんが、ここには神様がいらっしゃるビックリマークとありがたそうに頭を下げていた

 

神様はいつでもいるとは限らずお留守の時もあるし下手するともういなくなってる時もあるとか、、

 

でもこちらにはいらっしゃる、来た甲斐があった、と言っていたので 

 

へ~そうなのか、すいませんでしたてへぺろと神様に謝った

 

とにかくこの辺りは山と川だらけ、吉野の桜のあたりで十日後には桜が満開桜桜桜だろうな~綺麗だろうな~と想像してみた

 

夕飯はホテルへチェックインする前にレストランで食べたのだけど、コロナの最中とあり広いお座敷の広いテーブルに互い違いに座り黙食 

 

おひとり様参加が多いためか食事が終わるとササッとバスに戻っていき、ちょっとさみしかったな

 

翌日~集合時間ピッタリに出ていくともう全員集合してお待ちかねで早くバスに乗るよう急かされるあせる

 

えっ?まるで遅刻したかのような雰囲気えー

 

いよいよ悲願の玉置神社へGo~バス

 

    つづく