金沢は日中が30度を超えるものの
朝晩は少し涼しくなってきました。
あなたのお住まいの地域はまだまだ暑いですか??
秋と言えば「食欲」以外
辞書に載っていない
食べるの大好き
元料理人&ソムリエの
なかりん です。
もうね、
秋が近づいてくるとスーパーで
日々戦いなんですよ!
何と戦っているかって…
ぷ〜んと香るアレですよ!!!!!
あの、香りときたら…
香りを感じとった瞬間から
脳から「食べたい!食べたい!」と
反射のような反応が返って来て
無意識で目で探してしまっている…
記憶に美味しいが
くっきり刻み込まれているもの
そう!
みんな大好き
焼き芋🍠
あまりポテトチップスなどを食べない私も
秋に出てくる さつま芋系のチップスは
毎年何となく手にとってしまう…
こ、今年は買わない!!!
油で揚げた糖質×脂質はデブのもと!
ダイエット中だもの
チップスは食べないわ!
でも、焼芋は良いよね?
野菜だもんね
うん
野菜だけど
糖質恐ろしく高いのよ…
そう、残念な事に
さつま芋は糖質が高いのです。
カロリー | 糖質(g) | |
じゃがいも | 59 | 17 |
やまいも | 118 | 25.7 |
さつまいも | 126 | 30.9 |
ながいも | 64 | 14.1 |
じゃがいもの2倍近く!
ご飯1杯200gで340cal、糖質は70g
さつま芋1本300gくらいだとして…糖質90g
夏の糖質もりもり野菜 とうもろこし🌽さんとの
ひと夏の恋が終わり
やっとお別れを出来たのに・・・
甘〜いさつま芋氏には
一瞬で恋してしまう
もはや夏の終わりに前のめり気味に
じゃあ…
「焼き芋はダイエット中に食べちゃダメなの??」
と私と共に涙を流している
焼き芋ラバーのアナタに✨朗報です✨
実は
さつま芋は糖質は高めなものの
GI値が低いのです✨
|
|
GI値 | |
ご飯(精白米) | 84 |
食パン | 91 |
うどん | 80 |
パスタ | 65 |
そば | 59 |
さつまいも | 55 |
※ GI値とは???
→食品を摂取した後の血糖値の上昇度合いを表したもの。
目安として、70以上が高GI、56〜69が中GI、55以下が低GIと言われています!
そ、し、て
なんと
調理法でGI値が変わるのです!
「え?
同じ食べ物なのに?」
とビックリですよね
GI値 | |
干す | 55 |
焼く | 80~85 |
茹でる | 40~50 |
蒸す | 45~50 |
油で揚げる | 70~80 |
ちょっ・・・
「焼く」 が 「揚げる」 とほとんど変わらないだなんて!!!
ショック・・・・・
結局、焼き芋食べちゃダメなんじゃない!
そんなの悲しすぎる~
いえいえ!
抜け穴があるのです!!
ダイエッターのアナタも
ビクビクせずに食べられる方法が
POINTは
①冷やして食べる
②皮ごと食べる
①焼き芋を冷やすと良い理由は…
糖化したでんぷんの一部が
レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)
という形に変わるからなんです
※ レジスタントスターチとは???
→消化されない(レジスタント)
でんぷん(スターチ)
という意味で、糖質であるにもかかわらず
食物繊維と同じような働きをするもの
レジスタントスターチに期待できる
4つの効果
・血糖値の上昇抑制 |
---|
・便通の改善 |
・美肌などのアンチエイジング効果 |
・体重増加の抑制(脂肪減少) |
冷やしましょう!
冷やしましょう!!
こんなにメリットがあるんだもの
私は20g位ずつにカットし、冷凍していますよー!
ねっとり甘いタイプの焼き芋は冷凍からそのまま食べても
ガチガチにならないので、アイス代わりにもオススメ
そして
②皮ごとが良い理由は…
・皮ごと食べる事で便秘解消にも効果的
・よく噛むので満腹中枢が刺激され食べすぎ防止に◎
皮ごといただくので
出来るだけ「無農薬」「有機」のものを選ばれると良いですね!
とは言え、無農薬のさつまいもは
普通のスーパーでは売られていないですよね
ネットで購入するのも良いですし
ネット購入をわざわざするほどでも…という方は
農薬を使われているものを落として頂くのも良いと思います!
我が家は基本的に「無農薬」「自然農法」を食べますが
手に入らない時は
「野菜洗いの水 ベジセーフ」を使っています
つけおき不要 で 残留農薬 防腐剤除去できる 優れもの!
これからの季節、リンゴなどのフルーツにも是非使っていただきたいものです!
(フルーツの農薬量は非常の多いので)
お野菜は皮の近くが栄養豊富で一番美味しい!
農家さんが育てて下さった野菜たち
せっかくいただくのなら
一食一食を栄養たっぷり美味しくいただきたいですね♪
今週もはじまりました!
美味し愉しい1週間を