JRE235系
JR山手線、横須賀・総武快速線で使用されているE235系のLED表示です。
↑山手線向けの0番台。行先表示はグラデーション付きのフルカラーLEDが採用された。
■0番台(山手線)
次世代の通勤型車両としてデビューしたE235系。最初は0番台が山手線に投入された。
「山手線」 @日暮里
路線名→日本語行先→英語行先の順に表示されるため、最も頻繁に見られる表示。
「池袋・上野方面」 @新宿
外回りの新宿~目白間で見られる表示。
「上野・東京方面」 @池袋
外回りの池袋~鶯谷間で見られる表示。
「東京・品川方面」 @上野
外回りの上野~神田間で見られる表示。行先LEDでグラデーションを表現したのはE235系が初。
「品川・渋谷方面」 @浜松町
外回りの東京~田町間で見られる表示。
「渋谷・新宿方面」 @品川
外回りの品川~恵比寿間で見られる表示。
「新宿・池袋方面」 @渋谷
外回りの渋谷~代々木間で見られる表示。
「品川・東京方面」 @渋谷
内回りの渋谷~大崎間で見られる表示。
「東京・上野方面」 @品川
内回りの品川~有楽町間で見られる表示。
「上野・池袋方面」 @東京
内回りの東京~御徒町間で見られる表示。
「池袋・新宿方面」 @上野
内回りの上野~大塚間で見られる表示。
「新宿・渋谷方面」 @高田馬場
内回りの池袋~新大久保間で見られる表示。
「渋谷・品川方面」 @新宿
内回りの新宿~原宿間で見られる表示。
「大崎行」 @品川
東京総合車両センターへの出入のため、朝や夜間に設定のある大崎行き。
「品川行」 @日暮里
深夜帯に設定のある品川行き。
「池袋行」 @日暮里
朝や深夜帯に設定のある池袋行き。留置線があり、到着後は入庫する。
■1000番台(横須賀・総武横須賀線)
横須賀線、総武快速線を中心に、房総各線へも乗り入れる1000番台。
「普通|横須賀線」 @東京
横須賀線、総武快速線で活躍する1000番台。種別も表示されるのが特徴である。
「普通|横須賀線-総武線」 @東京
横須賀線内では普通表示となる。
「快速|総武線」 @錦糸町 次駅表示有 東京
総武線表記は東京発津田沼行きなど、総武快速線内完結の列車で見られる。
「快速|横須賀線-総武線」 @錦糸町
総武線や房総各線では快速表示となる。
「普通|大船」 @東京
ラッシュ時を中心に設定のある大船行き。
「普通|逗子」 @東京
上下両方から設定のある逗子行き。逗子以南は15連の乗り入れができないため、解結される付属編成でも見ることができる。
「普通|横須賀」 @横浜
夕方以降を中心に設定のある横須賀行き。
「普通|久里浜」 @東京
横須賀線の終点である久里浜行き。
「普通|津田沼」 @品川
朝夕に設定のある津田沼行き。
「普通|千葉」 @品川
東京を境に快速となるため、総武線方面の普通表示が見られるのは新橋以西となっている。
「普通|君津」 @品川
横須賀線から直通する君津行き。
「普通|上総一ノ宮」 @品川
外房線方面は上総一ノ宮まで乗り入れる。
「普通|成東」 @新橋
総武本線は成東まで乗り入れるが、夕方1本のみの設定となっている。
「普通|成田空港」 @品川
横須賀線から直通する成田空港行き。
「快速|品川」 @船橋
平日朝ラッシュ時に4本設定のある快速品川行き。
「快速|津田沼」 @錦糸町
東京始発津田沼行きの快速も設定されている。
「快速|千葉」 @東京 次駅表示有 錦糸町
千葉行きは総武快速線東行で最も多く設定されている行先となっている。
「快速|君津」 @錦糸町
概ね1時間に1本程度設定のある内房線直通の君津行き。内房線内では巌根のみ通過する。
「快速|上総一ノ宮」 @東京
1日10本程度設定のある外房線直通の快速上総一ノ宮行き。外房線内でも通過運転を行う。
「快速|成東」 @東京
夜間に1日1本設定されている快速成東行き。佐倉で切り離された付属編成4両のみが直通する。
「快速|成田空港」 @東京
日中1時間に1~2本程度設定のある快速成田空港行き。
「回送」 @東京
回送表示。英字表記は右側に表示される。