こんにちは!
スージーから指名を受けました、中村美穂です。
今は香港からこのブログを更新させてもらってます!
とゆうことで、今回は中野ゼミからの留学について
少しお話しさせてもらいたいと思います。
つたない文章ですが、読んでいただけると幸いです:)
ちなみに1月から香港で一年間留学しているのですが、
来る前は特に英語や中国語が得意なわけでもなく
(もちろん努力はしていましたが><)
中野ゼミでバリバリ活躍していたわけでもなく、
もう本当にごく一般的な大学生活を送ってました!
そんな中でも中野ゼミは本当に楽しくて、先生も優しいし私の居場所だなーって
感じていたので、今もときどき中野ゼミシックになったりしますね!
さて、前置きはこの辺にして、
まずは私が香港に留学しようと思った理由をお話ししたいと思います。
みなさんご存知だと思いますが香港は三大金融センターのうちの一つなので、
香港で金融をより深く、日本にいた時とはちがった視点で学べたらいいな
と思ったのが理由のうちの一つです。
あとは、英語も中国語も香港で勉強できるので、
そういった意味でも私にとって香港は非常に魅力的でした。
実際に留学が決定してからですが、
中野先生は非常に留学に関心をお持ちの先生で、
今年は実際に留学に携わる委員をやっていらっしゃったり、
私が英語が不安だったため11月頃に3週間ほどフィリピンに語学留学するにあたって
ゼミをお休みすることも、快く理解していただきました。
また、留学先でがんばれば4年間で卒業することもできると思います。
もちろん簡単ではないと思いますが、そういった融通をきかせていただけることも
留学に行く身としては非常にありがたく思っています(*^_^*)
さて、では実際に一カ月ほど香港で生活してみて、
留学生活とはどんなものかというお話をさせていただきます。
こちらでの勉強のお話も軽くさせていただきますが、
私の場合は香港への留学で、ファイナンスなどのメジャー科目の他に
中国語の授業がとれるコースなので、
アメリカやその他の地域に留学している人たちとは授業の取り方が少し違います。
そのため勉強の方は軽く触れさせていただく程度にしたいと思います。
こちらでの生活ですが、まず一番最初に訪れた壁は、やっぱり言語の壁でした。
もちろんある程度の準備はしていったつもりでしたが
そんなものは関係なかったんじゃないかというくらい、ネイティブの話す英語が
全然聞き取れない、また自分の言いたいことが言えない、などけっこう苦労しましたね。
最初の2,3日は朝起きて、ああ、また英語で全部話さなくちゃいけない一日が始まる。。とか
めっちゃ鬱な気分になったりしてました(笑)今ではすっかり大丈夫になりましたが!
そう考えると、スージーはほんとにすごいなと関心しなおしますね!
こちらではやはりなんだかんだ留学生は留学生と知り合う機会が多いので
香港にいながら普通にネイティブと英語でがっつり会話することができます。
せっかくの機会なので、私はできるだけ日本人とばかり居ないようにしています。
また、香港は広東語を話す地域なので、一般的にいう中国語(マンダリン)とは違いますが、
その分中国語の教育はしっかりしていますし、またほとんどの香港人は
マンダリンが話せるので練習しようと思えばいくらでもできるので、
香港を選んで本当によかったなと今でも思っています。
普段の生活ですが、平日は中国語などの授業は別として、
メジャーの授業がが日本のものより重たいので、
グループワークだったり、個人ワークだったりでけっこう大変です。
とはいえ、今はまだ友達とご飯に行ったりする余裕はあるので全然大丈夫ですが:)
土日は、こちらでできた友達とショッピングにいったり、
観光にいって、シーフードを食べたり、フェリーに乗ったり、
マカオにいったり、シンセンにいったりともうすでに色々なところへ行きましたね!
そんな感じの留学生活ですが、一年後に帰ってくるころには
精神的にも、知識的にも一回り成長して帰ってきたいと思います。
こんな感じで始まったばかりの留学生活ですが、
香港にいる今でもツイッターなどで中野ゼミのゼミテンと連絡を取り合ったり、
仲良くしてもらってます、本当に中野ゼミに入ってよかったです!(*^^*)
長々とつまらないお話を読んでいただいてありがとうございました!
もしゼミと留学について、なにか聞きたいことなどがあればいつでも連絡してください!
みなさんが中野ゼミと留学に少しでも興味を抱いていただいていればいいなと思いつつ、
今回のブログはこんな感じで締めたいと思います!
次はゼミ幹事の大西くんに、中野ゼミのよさや
ゼミ幹事として思うことを書いてもらいたいと思います!
よろしくー!
中野ゼミらぶ!!\(^o^)/
中村美穂
スージーから指名を受けました、中村美穂です。
今は香港からこのブログを更新させてもらってます!
とゆうことで、今回は中野ゼミからの留学について
少しお話しさせてもらいたいと思います。
つたない文章ですが、読んでいただけると幸いです:)
ちなみに1月から香港で一年間留学しているのですが、
来る前は特に英語や中国語が得意なわけでもなく
(もちろん努力はしていましたが><)
中野ゼミでバリバリ活躍していたわけでもなく、
もう本当にごく一般的な大学生活を送ってました!
そんな中でも中野ゼミは本当に楽しくて、先生も優しいし私の居場所だなーって
感じていたので、今もときどき中野ゼミシックになったりしますね!
さて、前置きはこの辺にして、
まずは私が香港に留学しようと思った理由をお話ししたいと思います。
みなさんご存知だと思いますが香港は三大金融センターのうちの一つなので、
香港で金融をより深く、日本にいた時とはちがった視点で学べたらいいな
と思ったのが理由のうちの一つです。
あとは、英語も中国語も香港で勉強できるので、
そういった意味でも私にとって香港は非常に魅力的でした。
実際に留学が決定してからですが、
中野先生は非常に留学に関心をお持ちの先生で、
今年は実際に留学に携わる委員をやっていらっしゃったり、
私が英語が不安だったため11月頃に3週間ほどフィリピンに語学留学するにあたって
ゼミをお休みすることも、快く理解していただきました。
また、留学先でがんばれば4年間で卒業することもできると思います。
もちろん簡単ではないと思いますが、そういった融通をきかせていただけることも
留学に行く身としては非常にありがたく思っています(*^_^*)
さて、では実際に一カ月ほど香港で生活してみて、
留学生活とはどんなものかというお話をさせていただきます。
こちらでの勉強のお話も軽くさせていただきますが、
私の場合は香港への留学で、ファイナンスなどのメジャー科目の他に
中国語の授業がとれるコースなので、
アメリカやその他の地域に留学している人たちとは授業の取り方が少し違います。
そのため勉強の方は軽く触れさせていただく程度にしたいと思います。
こちらでの生活ですが、まず一番最初に訪れた壁は、やっぱり言語の壁でした。
もちろんある程度の準備はしていったつもりでしたが
そんなものは関係なかったんじゃないかというくらい、ネイティブの話す英語が
全然聞き取れない、また自分の言いたいことが言えない、などけっこう苦労しましたね。
最初の2,3日は朝起きて、ああ、また英語で全部話さなくちゃいけない一日が始まる。。とか
めっちゃ鬱な気分になったりしてました(笑)今ではすっかり大丈夫になりましたが!
そう考えると、スージーはほんとにすごいなと関心しなおしますね!
こちらではやはりなんだかんだ留学生は留学生と知り合う機会が多いので
香港にいながら普通にネイティブと英語でがっつり会話することができます。
せっかくの機会なので、私はできるだけ日本人とばかり居ないようにしています。
また、香港は広東語を話す地域なので、一般的にいう中国語(マンダリン)とは違いますが、
その分中国語の教育はしっかりしていますし、またほとんどの香港人は
マンダリンが話せるので練習しようと思えばいくらでもできるので、
香港を選んで本当によかったなと今でも思っています。
普段の生活ですが、平日は中国語などの授業は別として、
メジャーの授業がが日本のものより重たいので、
グループワークだったり、個人ワークだったりでけっこう大変です。
とはいえ、今はまだ友達とご飯に行ったりする余裕はあるので全然大丈夫ですが:)
土日は、こちらでできた友達とショッピングにいったり、
観光にいって、シーフードを食べたり、フェリーに乗ったり、
マカオにいったり、シンセンにいったりともうすでに色々なところへ行きましたね!
そんな感じの留学生活ですが、一年後に帰ってくるころには
精神的にも、知識的にも一回り成長して帰ってきたいと思います。
こんな感じで始まったばかりの留学生活ですが、
香港にいる今でもツイッターなどで中野ゼミのゼミテンと連絡を取り合ったり、
仲良くしてもらってます、本当に中野ゼミに入ってよかったです!(*^^*)
長々とつまらないお話を読んでいただいてありがとうございました!
もしゼミと留学について、なにか聞きたいことなどがあればいつでも連絡してください!
みなさんが中野ゼミと留学に少しでも興味を抱いていただいていればいいなと思いつつ、
今回のブログはこんな感じで締めたいと思います!
次はゼミ幹事の大西くんに、中野ゼミのよさや
ゼミ幹事として思うことを書いてもらいたいと思います!
よろしくー!
中野ゼミらぶ!!\(^o^)/
中村美穂