1/12にこんなタイトルつけてんじゃーねよ
って思っている2年生の方々、申し訳ありませんっ!!

各ゼミ紹介で新歓が行われる中、
中野誠ゼミは順調に遅れてしまいました(・∀・;)

そろそろ情報を開示していかないとまずそうなので、
更新をリレーで行っていきたいと思ってます。

とりあえず今回は3年男子の田中が書かせていただきます!

内容はオープンゼミについてです。

中野ゼミのオープンゼミは 
1/24(火)五限
マーキュリーの2階 MT3202 教室
で行います。

まだ内容は確定していませんが(新歓係が日程が近くなったら公開すると思います)
大まかな流れを去年のオープンゼミを参考に説明させていただきます。

去年のオープンゼミでは
・専門分野であるコーポレートファイナンスのかるーい説明
・年間でどんな行事があって、どんな雰囲気なのかの説明
・実際に三年生が行った発表や研究のプレゼン(去年はアパレルメーカーの戦略について)
・4年生から一言
・中野先生から一言
って感じでした。

また、今年からこれに加えて(先生が決めたもの)
・オープンゼミ後に任意で教室移動をし、個別に三年生が質問に対応する時間を設ける(45分間くらい)
・三年が各イベントで作成したレポート(CFAのIRC やストックリーグのレポート)の配布

などを行うことが既に決定しています。
先生も少し気合が入ってます。
これは来年の3年生に期待しているのか、
それともあまりにも現三年が動いていないから不安になっているのか・・・(--;)
そこらへんは謎ですが、前者だと良いですね。お互いに(笑)

さてオープンゼミに参加するメリットについてですが
・3.4年生姿を見ることができる!
・2年間先生と関わってきた4年生から貴重な話がきける!
・先生の価値観、今年の採用基準等を聞ける!
・同期はどれくらいの規模でどんなやつが志望しているのかがわかる!

こんな感じです。

ゼミは二年間続きます。
せっかく入ったのにイメージと違ってやる気をなくす、というのは
自分自身にとって、そして同期に入ったメンバーにとって非常に損なことだと思います。

中野ゼミはオープンゼミに来ないと受からないというわけではないので、
入るための手段としてではなく、
こうしたギャップをなくすための手段として、オープンゼミに参加してみてはいかがでしょうか。

選んでよかった、そう思えるようにゼミ選びを頑張ってください。
以上です。

*****************************************************************************
我ながら真面目な文章だわほんとに(・∀・)♪
次は 川村さんに 
「中野ゼミに入った後最初の1ヶ月」
もしくは
「中野ゼミ3年同期について」 
書いてもらおうかと思います。

ではでは川村さんよろしく