こんばんは!

またまた夜遅くになってしまいましたが更新しちゃいます

今回は前回の続きで、説明しきれなかった3商ゼミについてちょこっと書こうと思います。
お知らせもありますのでぜひ最後まで読んでもらえるとうれしいです!


【3商ゼミとは?】

一橋大学・神戸大学・大阪市立大学の3校で実施される合同ゼミです。
体育会の方にはおなじみでしょう。3商戦と基本的には同じです。

今回は、初の3商参加となった中野ゼミですが、先週末の土日に大阪まで遠征してきました!

【具体的に何するの?】

ゼミによってよりけりですが、私たちはプレゼン発表をし合いました。
他のゼミでは、ディスカッションをするところもあるようです。

テーマは「東日本大震災が企業に与えた影響」

これについて3校がそれぞれ発表するという形式です。

ちなみに中野ゼミはいわゆる「原発メーカー」の経営について取り上げました。

【なんでそのテーマにしたの?】

東日本大震災によって巻き起こされた福島原発の事故は、ブログをご覧のみなさんも色々思うところがあると思います。

原発はやっぱやめようとか、いや電力が足りないから使うべきだとか。
放射能怖いとか、天然ガス発電アツくね?とかとか。

よく報道では、東京電力の責任問題が追及されているところですが、電力会社とは発電所を買って管理していたのであり、製造しているわけではありません。

あまり話題にならない製造メーカーですが、事故後の株価を見ると、やはり急落しているのです。
ところが、おなじ原発メーカーでも、どういうわけかその後株価が回復している企業と低迷を続けている企業があるのです。

これはどういうことなのか?

そこで今回私たちが悩みに悩んで(笑)、調べたのが原発の製造メーカーというわけです。

発表内容の詳細については、長くなりそうなのでまた後日

また、3商ゼミの風景がfacebookページにアップされてますのでぜひご覧くださいね。

HPのphotoメニューよりアクセスください。
http://nakano5seminar2011.web.fc2.com/



ところで

話は急に変わりますが

本日13日昼休みより西講義棟212教室で中野ゼミの説明会を行います!

2年生の方の参加を心からお待ちしています!
質問など、何でも結構なのでゼミ生がお答えします。


みんな来てね