大阪市鶴見区今津でピアノ講師をしている
中農 実来です



読んでいただき、ありがとうございます♡












今日はWちゃんのお話です👧🏽💓













Wちゃん、元は他の先生と生徒さんでした。

私が引き継ぎでレッスンさせていただいて

3年目ぐらいです。


・練習が嫌い

・お返事しない

・レッスンではご挨拶のみ

他の事は全くお話ししない

聞いても頷くか首を振るか

(→壁を感じていました💦)

・指の形はぺったんこ

・読譜が苦手



はじめの頃はこんな印象でした…


Wちゃんがすっごく変わったのが

今年の4月あたり、コロナの影響で

緊急事態宣言が発令された頃です。


→学校はお休み

お外にも遊びに行けない

ピアノの練習をしよう


ここから始まりました


練習量が以前よりかなり増えたそうです。

どんどん上手になっていきました。



「やっぱり練習は大事😳」



でも、「練習は大事だよ〜」


と、言われても

しないといけない事だとは分かるけど

どうして大事かなんてすぐに答えは

でてきませんよね??



Wちゃんは


練習を今までより頑張りました


弾けるようになる


上手になる


楽しい


もっと上手になりたい


もっと練習を頑張る





自分で見つけた
















プラスのスパイラル🧬!!



素晴らしいです✨✨

彼女自信が頑張っておこしたことです👏🏼💓



そう、私が言わなくても、

彼女自身で練習の大切さに気づいてくれました💓


私が伝えても、、


→・先生に練習しなさいって言われたな


・練習が大事か大事じゃないかって言われると

大事なんだけどな〜




と、30%ぐらいしか私の気持ちは伝わらなかったと思います。



それに、「やりなさい」と言われると

嫌じゃないですか?


私はとっても嫌でした😅



何事も、「やりなさい」と言われると

やる気をなくし、

反発していました😅


自主的に頑張って褒めてもらう

それが嬉しくて「やりなさい」と

言われない時に頑張っていました😂




練習が嫌


遊びたい



私にもそんな時期がありました😅


すっごくよく気持ちがわかります😂



私自身にその経験があるからこそ


共感し、寄り添えると思っています🍀



Wちゃんのぐんぐん上達する姿を見るのが

とっても嬉しいです💓



もーっと上手になれるよう、

一緒に頑張って行こうね☺️