昨日の投稿にも イイネ!を頂きました。ありがとうございます。😊でも、アクセス数は0でした、どんな計算なんだろう?😂


 

 以前に『正しさより楽しさ』とか何とかこのブログでも書いたのですが、この言葉の解釈が人によっては違う場合があるのが何故だろうと考えてみました。🤔


 それで人に伝えるには『迷ったら、正しさより楽しさ』そう伝えないとちゃんと伝わらないのだと今更ながら気づけました。😅


当たり前ですが、私も行動する時には自分で正しいと判断した上で行動を起こします。😌

 その時に行動することが、自分にとってプラスかマイナスか判断つかない時に『正しさより楽しさ』の価値判断になる、そんな感じですね。🤭

 場合によっては人から指示されてイヤイヤながら行動しなければならない時もあります。😖
その時の判断では更に相手に反発した後の関係性なども考慮しての判断、という事になりますね。😔

  正しい事、正しくない事、どちらにしても行動しなければいけない時に判断材料が明確であれば迷う時間が少なくなります。😄
行動しようが、しまいが自分の事は自分で全て責任をとらないと仕方ありません。😆
迷う時間の短縮、自己責任の明確化、双方のためにも判断基準の明確化は大事なことのように思います。☺️