2019年、妻が癌で他界。

残された自閉症息子と父

その日常生活や思いなどを

綴ります。

 

息子:特別支援学校の中3

 

    

息子)

自閉症スペクトラム

療育手帳A判定

現在、特別支援学校 中学3年

発語はなく、

言葉のコミュニケーションは難

だが、言われていることは、

ほぼ理解できてます。

 

***************

ここ数年、生活パターンとして、土曜日は放デイの後、

ショートステイして日曜日の朝、送迎で帰宅するという

のが息子のリズムになってます。

 

ショートも2事業所を利用してますが、それぞれに

楽しんでいるようで、なによりなにより です。照れ

 

 

で、日曜日は朝帰宅したら、昼食後んお午後は妻が

生きていた頃からの恒例行事で蒲郡にあるスーパー

「サンヨネ」さんまで買い物に行きます。

 

 

昨日の事、買い物から帰宅して、買い物した品々を片付けてから

ガソリンが減っているので、

「入れに行くよ」というと、最近、もっぱらインドア派

(日曜日のショート明けの時は)

の息子は、もう外には行かない! という感じで

マカトンで「家にいる!」という態度。。

 

それならと、いうことでPCを立ち上げてYouTube見れるように

してやってから、出かけました。

 

ガソリン入れて、ついでだと思い、自分の散髪もし、

その後は、いつもお世話になっている息子の

美容室へ行き、次回の息子の散髪の予約しました。

 

これだけこなして帰宅したのは大体2時間後。

 

息子は「別に~」て感じで家におとなしく?いました。

 

で何が言いたいか?というと、

 

妻が生きていた頃、こんな日が来るなんて誰が

想像できたでしょう?(いや、できなかった)

 

と反語的に思うんですよね。

 

どちらかというと多動で、すぐにベランダに出たり、

玄関から脱走しようとしたりした、”あの”息子が・・

1人で家で留守番なんて・・・・信じられません。

 

ゆっくりですが、それなりに成長するもんですね~

 

****************

ところで、なんでわざわざ店まで行って息子のカットの

予約をしたか?というと先週、スマホがダウンしてしまい、

初期化したので電話帳などのデータが飛んでしまったから

でしたショボーン

 

でも、いいこともあるもので、息子のお世話になってる

美容室のオーナーさんから聞いた話で、

私ら父子のことを知ってる、お客さんがいて、

「え~、ここに来てるんですか!」と言われたとか!びっくり

 

なにで知ったのかまでは、わかりませんが、

嬉しくなりました。

 

以上、週末レポートでした!ニコニコ

 

*********************************

息子の問題行動に対してどう対応したら、どうなったか?が本になってます。

 

 

 

 

妻が癌になり私たち家族に起きた、あれこれを書きました。

 

 

 

 

 

 その結果、テレビ取材を受けました。