2019年、妻が癌で他界。

残された自閉症息子と父

その日常生活や思いなどを

綴ります。

 

息子:特別支援学校の中3

 

    

息子)

自閉症スペクトラム

療育手帳A判定

現在、特別支援学校 中学3年

発語はなく、

言葉のコミュニケーションは難

だが、言われていることは、

ほぼ理解できてます。

 

***********************

 

 

こんにちは。

 

先日、新車が来たことを書きました。

んで、この日は県税事務所に行ったり市役所の福祉課に

行ったりと忙しかったんですが、ETC割引の手続きで行った

市役所の福祉課でのこと。

 

カウンターで手続きしていたら、カウンターの中の壁に

吊るしてある黄色いバンダナ? と言っても風呂敷サイズ

の物が目に入りました。

 

これ⤵

これ、首に巻いて背中側に自分の特性が分かるように

2つ折りにして使うものだそうです。

 

主に災害時なんかに周りの人に分かってもらうことを

想定しているみたいでした。が、日常でも首に巻いている

人も見かけたことがありました。

 

ヘルプマークと同じで無料配布してくれてたので、

1枚頂きました。(感謝!)

 

で、肢体や目・耳は印字されてますが、うちの息子が

使うとすると、「支援が必要です」の角の部分ですね。

 

んで、どのような支援が必要なのかを書く空欄があります。

 

そこで、一体、なんて書いたものか??と悩みが・・

 

ヘルプマークや通学カードには

 

「言葉が喋れません。が、

言われていることは概ね、

理解できます」

 

 

と書いています。ので、同じかな~と

思ってます。

 

書くスペースもあまり大きくないしなぁ。。

 

 

*********************************

息子の問題行動に対してどう対応したら、どうなったか?が本になってます。

 

 

 

 

妻が癌になり私たち家族に起きた、あれこれを書きました。

 

 

 

 

 

 その結果、テレビ取材を受けました。