(息子)

自閉症スペクトラム

療育手帳A判定

現在、特別支援学校 中学2年

発語はなく、言葉での

コミュニケーションは難

だが、言われていることは、ほぼ理解できてます。

**************************************

こんにちは。日に日に地震の被害が増えていくのが見ていて辛い

毎日ですね。羽田の事故もですが、こういう時は何か続くことが

多いような気がします。

 

昔、ホテルニュージャパン火災の翌日に今度は日航機が機長の

逆噴射で羽田沖に墜落したことが脳裏によぎります。。。

 

被害に遭われた皆様が早く立ち直れましように・・・

 

 

 JNR時代の鉄の血が蘇る

ということで、正月2日。門司港にある九州鉄道記念館(確か)

に行った時のことです。

門司港駅は何回来ても旅情をそそります。。

 

 

展示車両はどれもこれも昭和世代には懐かしいものばかり!

このディーゼル、鹿児島交通で乗ったのと同じ?

う~ん昔、よく見たな~。

 

と息子そっちのけで、1人はしゃぐ父。。。

かって新幹線が岡山までだった時期、「つばめ」として博多まで

走ってた481系。

JNRのロゴが今では新鮮!

 

子供の頃、福岡在住の叔母と母と弟と4人で岡山で乗り換えて

博多まで行った記憶があります。当時は喫煙車などなく、

隣にヘビースモーカーが来ると地獄な時間でした。

今では考えられません。

 

そして、一番心躍ったのは・・・

ブルートレインの14系。

元々は3段式でしたが、2段式に改造されてます。

これこれ。。。子供の頃、母と一緒に夏休みに里帰りする時に

東京から乗ったのは最初は20系、次に14系で24系へと

移り変わりました。

この通路の感じ。たまりません。。懐かしすぎます。

よく瀬八の補助機を見に行ったり、下関と門司での電気機関車

付け替えなど見てたものです。。。

この洗面台と給水機。。懐かし~・

当時、フツーに灰皿がついてましたね。今思うと

信じられませんが・・・。

この梯子が折り畳み式で、バッチャンと畳めるんですよね。

見学してた私より若いカップルが「これ、どうやって上段に

あがるんだろう?」と言ってるのを聞いて、すかさず

教えてあげた私でした。

あまりに私一人で盛り上がってるので息子は呆れ気味。。

 

つづいては583系。これもお世話になりました💛

 

かっては明星とか彗星とかで新大阪乗り継ぎで乗った

記憶があります。ある意味、今よりおおらかな時代

だったな。。。なにせ、寝床がカーテン1枚で仕切られてる

だけなんですよ。。今では考えられないかも・・・。

 

本館にも鉄の血が騒ぐものが多数。。

う~ん、硬券の切符。実家を探せばあるかも~

寄贈したら受け取ってくれるかな?

 

息子はジオラマに一番、はまってました。

 

楽しかった。大宮よりも展示車に乗れたりして

楽しかったです。

また、行きたいな~