平穏な日常の様子を、都民の日に振り返る。 | タダのブログ:ネット内外からいろいろと

平穏な日常の様子を、都民の日に振り返る。

10月1日!ビバ☆都民の日!
まぁ、都営の現場じゃないから関係ないけど。

さて、相変わらず、twitterでつぶやいてることのまとめ的な日々のまとめ。
気になったサイトは、最近登場したばかりの「google sidewiki」で書いてます。

28日月曜
週始めだってのに、嫁が早めに帰ってきたので、外出。
まずは、食材の買出し
だいぶ野菜が安くなってきてウハウハ。
水菜が2袋で100円とか助かるワ。ご機嫌でお買い物。

次に、最近頻繁に行ってるお好み焼き屋。
店長が食い倒れ人形みたいな感じのイケメンと(二人の間で)評判な店。
だいぶ店長さんとも話しができるようになってきていい感じ。
今回は洋食焼きってヤツを頼んでみたんだけど、これがすごかった。
ネギ焼きの生地にお好み焼きの具材という組み合わせなんだけど、ネギ焼きの生地だけあってアッサリなんだけど、具材はしっかりしてる、という食べやすい味。
嫁と感動しながら、ぺろりと食べ終える。

あまりにも嫁がうれしそうだったので、1時間だけカラオケ。
嫁が満足げだったのでうれしい限り。
帰宅し、ビデオの編集とか、仕事の残りとか、お弁当作ったり、とかとか。

29日火曜。
朝ごはんは、冷やし中華。レタスと水菜で野菜たっぷり。ピリ辛の牛肉と金糸卵をトッピング
嫁を見送り、朝イチで免許証更新。
更新手続きは1時間程で終了し、仕事開始。

昼休みに、栗をむく。
ひたすらひたすら栗をむく。
むき終わったら栗ご飯を5合炊く。
さすがにお米がだいぶ無くなった。
炊いてる間に、レンコンとごぼうと鶏肉の煮物、ひき肉入りのスパニッシュオムレツ、ラタトゥーユを作る。
おにぎりを20数個作って、上記のお惣菜を容器に詰めて、夜、バドミントンの練習に向かう。

バドミントンの会場で、みんなに、秋の味覚のおすそわけ~と言ってオニギリを渡す。
なるべく多くの人が食べれるように小さめに握ったんだけど、みんな喜んで食べてくれてうれしかったな。
久々のバド。
ずっと結婚式の準備でドタバタしてたもの。

バドが終わったら、バドの仲間がデジタルフォトフレームをプレゼントしてくれる。
練習中、机の上で結婚式の様子を流してくれてたんだけど、実は二人へのプレゼントだったようで。
こういうサプライズうれしいな。
しかも、二次会の賞金を使って買ってくれたみたいで。
コイツらの気持ちがホント嬉しかったよ。

で、終わった後は、毎度のことで飲み会。
ついつい嫁が飲みすぎて、帰宅してエレベーターホールで座り込んだまま動けず。
仕方ないのでお姫様だっこで、部屋まで運び、服を着替えさせる。
まぁ、久々のバドが楽しかったんだろうな。

翌日30日水曜。
さすがに前日飲んだので、ちょっと朝がつらかった。
朝ごはんは、ジャガイモのチーズがけと、コーンポタージュと目玉焼き。梨。ロールパン

昼、残ったコーンポタージュをベースにカレー作成。
美味しくできたので、ウハウハする。
夜、カレーと、春雨スープ。
食後に、ゲーム類を売って新しいゲームを買ってこようと思ったのだけど雨だったので諦める。
コンビニでケーキを買ってきて、それを食べながら、2次会のビデオをDVDにまとめる。
映像編集って、結構時間かかるんよね。

翌日、つうか本日1日の木曜。
朝は、前日のカレーの残り→トマトソースに作り直して、それでリングイーネのスパゲティ。
ちょっと量が多かったかな?と思ったんだけど、嫁、見事に完食

昼、自分の昼食を作りながら、夜ご飯と、嫁のお弁当の仕込み。
嫁が「喉痛い」って言ってたので、生姜の利いたスープにひき肉入りのレンコンモチを浮かべたものを作る。
それと、野菜たっぷりなマーボー春雨と、鶏肉とマッシュポテト、豆腐で作ったお団子のトマトソース煮
なんか奇妙なメニュー構成(笑)。

にしても、結婚式が終わってだいぶ落ち着いた。
ビデオとか見てると、気恥ずかしくもあり懐かしくもあり。
今月半ば頃には、ホテルの写真屋からアルバムも届くと思うし、そしたらちゃんとお礼状とか作らないと。
それが終わったら、すぐ年末。んで年明けたら、新婚旅行(予定)

結婚式直前よりは楽だけど、新婚旅行終わる迄まだまだ慌しい日が続きそうです。