ソーシャルブックマークてパッとしないよなぁ、て話 | タダのブログ:ネット内外からいろいろと

ソーシャルブックマークてパッとしないよなぁ、て話

一昔前に流行ったサイト紹介系。いわゆるニュース系と、ソーシャルブックマークとの関連。

そういや、ブログって出始めの頃は、『Webの記録(log)を残していくツール=Weblog→ブログ』だったわけで、その頃のブログって、今みたいに日記系が中心じゃなくて、世の中のニュースを紹介して一言添えたり、あちこちのサイトで面白いサイトを発掘してきて紹介したり、といった趣で使われていた。

ところが、気付けば『ブログ=日記』という認識が定着しちゃう。まぁ、それは時代の流れだから仕方ないけどさ(個人のページをホームページと呼ぶようになったように、抗議しても抗えないなら諦めるさ)。

で、一方、ニュース系サイトなんだけど、これはそれなりに人気サイトとして維持している。
正直、ソーシャルブックマークサービス(SBM/SBS)がニュース系サイトに取って代わると思っていたんだけど、SBMてどうなんだろう?

SBMはニュース系サイトがやっていたことと同じことをやることができる。あのニュースは興味深いな、とか、あのサイトは面白いな、と書いていくことができる。さらには、あの人が登録しているSBMは面白いな、とその人の趣向を楽しむことも出来る。
それって、ニュース系サイトとどう違うのだろう?
という風に、SBMの機能的にはニュース系の要件を満たしているように思うのだけど、あまり盛り上がってないような気がする。気のせいじゃなく、正直、盛り上がってないと思う。過去に何度か『SBM関連のサービスを作らないか?』と誘われた事があったのだが、忙しくて参加できなかった。今思えば参加しなくてよかったとさえ思ってる。


で、改めて、あちこちのSBMを比較してみたが、いまいちパッとしない感は拭えなかった。
(参考:ソーシャルブックマークサービス一覧とその考察)

・del.icio.us
SBMの草分け的存在。世界的にはダントツの知名度。海外サイトの紹介が多いが、当然英語。日本語での利用も問題ないが、英語アレルギーのある方にはムリかも。

・はてなブックマーク
国内のSBMでは代表的存在。コアユーザ率が高い。技術情報が多い。

・livedoor clip
はてな、と、Yahooの中間ぽい印象がある。

・Buzzurl
利用しているが、正直寒々しい。ちょっと利用しただけでランキング上位にいってしまったのはアクティブユーザが少ない為か。ユーザバランスとしては満遍なく利用者がいる感じ…。ちょっと操作性に難があって慣れるまで一瞬間があった。頑張ってほしいんだけどなぁ。

・FC2ブックマーク
重いという評判があるが、それはFC2のサービス全般に言えるような・・・

・Yahoo!ブックマーク
国内ダントツのユーザ数らしいが(というかYahooユーザ数が多いだけの話か?!)、SEO対策として業者が大量利用しているようだ。初心者向けというのもあり、登録されるサイトの質がイマイチ・・・


いろいろ見てみたが、機能差もないし、せいぜいユーザの質や、登録されているサイトのレベルに若干差がある程度のようです。(オンラインブックマークリストというサイトがあったのですが、説明文がどれも大差がなくて泣けた)

調べてる途中で、以下のように書いてるブログにであったのですが、これは『言いえて妙』だと思ったので引用。
「集合知のツール」と「衆愚知のマッピング」の境界線のせめぎ合いこそが、これからSBSが直面する最大の課題になるのではないかと思います。

彼是3年前の記事で、海外のSBMについて言及されているのですが、日本のSBMを見てても、正直残念な現状になっていると思のです。エントリーに選ばれるものが偏重しやすい、とか、エントリー数と記事の価値が合致しない、ニュースをブックマークしても元記事が消えてる…等、SBMの健全(?)な発展を阻害するような要素はあちこちにあるように思う。

もし、自分が新たなSBMを作れば、現状のSBMより意義のあるものを作ることは出来るんじゃないかな(ただし、利用者を確保することはムリだし、運用し続けることはほぼ絶望的だが)

たとえば・・・
・登録者の年齢、趣向に合わせたマッチング(30代の人が10代のブックマークを見るのはあまり意味がない→関連:ページの推奨年齢を指定できればいいのに…
・マッチングの中からランダムで『こんなところはどう?』とサービス側からの提案
・登録したデータから、個人に対するデータマイニング

などといろいろあるけど、ここらへんで割愛。
今すぐにでも出来る機能もあるけど、それすら実装してないサービスの多いこと、多いこと。

誰か作ってくれないかな?(笑)。
もしくは、自分が作る環境を用意しt(以下略)

先にも書いたように、ソーシャルブックマークは、昔はやったニュース系に変わる潜在能力を秘めていると思う。それだけに、もっと効果的に使われるようになってほしいと思う。
まぁ、ニュース系とは関係なく、個々人で気になったサイトを登録してるだけなんだ!と言われればそれまでなんですけどね。