こんな記事を書いたら、素直に見れないじゃん、死ねよ…って | タダのブログ:ネット内外からいろいろと

こんな記事を書いたら、素直に見れないじゃん、死ねよ…って

ポニョが神すぎる、という持論を展開してるにちゃんねるのログ。
まぁ、ぶっちゃけどうでもいい。
オレはポニョが楽しかったと思う。それを共有できない人もいるだろう。どうでもいい。俺が楽しかった。それで十分だ。小ざかしい理由なんていくらでもつけれるが、それがどうした。楽しかったからそれでいい。幸せな気分になれた。それで十分じゃんか。

で、その「神すぎる」という持論な。
どーでもいいんだ。神話を引用したり、あーだこーだ書いてる。勝手にしてくれって感じなんだけど、それをわざわざ取り上げるアメーバニュースもレベルが低い、と思う。けど、だからといって

こんな記事をとりあげたら素直に見れない、アメーバニュースの記者死ねよ

といったコメントをする人間の精神年齢を思うと呆れる。
どーでもいいじゃん。その程度のことを書いて、死ななきゃいけないかな?

友達との会話で
「てめーバカだなぁ、死ねよ」
とか笑いながらいうことはある。けど、ネットの上だとそれをどういう気持ちで書いてるか、推測つけにくい。たかだか、ポニョについてどーでもいい記事を書いた記者がいる。だからといって、死んで責任をとらなきゃいけない話か?

オレもガキの頃は、そういう言葉遣いをしたもんだ。けど、その頃は、ガキの間のコミュニティだった。ネットはガキだけの道具じゃない。いろんな人が見ているわけだ。ガキの物差しを持ち出して、そういう言葉遣いするような連中には、ネットを利用してほしくないと思う。
自由というのを履き違えて、そういうバカな振る舞いを続けてると、有識者という連中が、「やっぱりネットは免許制にしましょう」というワケのわからないことを言い出して、結果、自分らの首を絞めることになると思う。

死ね、は、言いすぎでしょ?


『崖の上のポニョ』は過去にない「宮崎駿の集大成」説
 2ちゃんねるのスレッドのまとめサイト「ハムスター速報 2ろぐ」で、「崖の上のポニョが神過ぎた件」と..........≪続きを読む≫