名誉院長のつぶやき日記

名誉院長のつぶやき日記

ふと感じた四季折々の季節の贈り物や、

社会に対して思うことなど、

日常感じた事を書いています。

よろしければご覧ください。

味覚の学校は、生涯の宝物!

月1回、90分授業で、玄米雑穀を主食にした1汁1菜という日本古来の内食づくりが、素人のわたしでも自前の箸や箸置きとノート持参だけで学べだのです。

調理実習する料理教室ではなく、お料理を食べて毎回味覚を確認しながら学ぶ楽しいレシピ無しの料理教室でした。

3年間、36回ほど通って病気にならない健康づくりを味覚の学校で学んだことは、わたしの生涯の宝物になりました。

更に、一日断食して五日間、回復食を食べるユルファスティングを継続して学んでいます♪

昨日、19回目を終えました。

断食は、1ヶ月に1回からだに溜まった毒素を排出して健康体に蘇らせる最良の方法だからです♪

毒素が溜まり過ぎて、1週間に1回くらいがちょうどいいかもしれません。

断食は万病を治す妙法だからです。

薬では、病気は根本的に治らないのです。

断食すれば血圧も下がります。

われわれ自身が、すでに持っている本来の味覚を目覚めさせて、本物を見極める力と素材そのものを活かす和食の文化を継承するための味覚の学校をこれからも応援します♪

味覚の学校は、生涯の宝物!

味覚の学校は、わたしの人生を変える大きな分岐点になりました。

男性でも気軽に和食の素晴らしさを学べる学校だったからです。和食の良さは、何と言っても高温多湿な日本🗾の風土の中、しかも、冷蔵庫の無かった過酷な自然環境の中で、日本人が生きるために編み出した発酵食品です♪

それは、昔ながらの漬物、味噌、醤油、みりん、納豆、国菌と言われる塩麹や醤油麹、甘酒さなどを使った料理です♪

そして、昆布、いりこ、切り干し大根やベジブロスなどの出汁を調味料として使用して、旬の食材を誰でも簡単に調理できる料理です♪

出汁を取った後の昆布といりこは、食材としても使います。

腸内細菌が腸内で発酵して増えて免疫力もアップして元気になるのです♪

その証拠が、ビフィズス菌や乳酸菌など、善玉菌の増えた証の毎朝の大きな便りです♪

とにかく、和食は、素晴らしいですね!

世界遺産となった和食を遺産ではなく、私たち日本人が取り戻しましょう。

 

 

菅田将暉主役のミステリーというなかれ!

もう、映画館で見ましたか?

今回は、広島が、映像に出ています♪

是非、映画館で見ましょう♪

2時間は、見がいがあります♪

この映画の見所は、、。。!

最後まで、結論がわからないことですね!

人生は、摩訶不思議なのです♪

答えがないのです。自分が信じたことを実践することです♪テレビやマスコミで偉い学者や先生と言われる人や昔からの迷信を信じると失敗します♪

あくまでも、自分の感性や本能が一番大切なのです。

1日3食をきっちりと食べなくてはならないは、本当ですか?

私の栄養学の師匠は、1日1食です。

朝は食べないのです。

いつ食べるか?

昼から夕方までの間の16時間以上食べないでいて、お腹がすいたときに、食べるのです。

19時以降は、食べないのです。

それは、就寝前の4時間は、食べてはいけないのです。

飲み物はokです。

あなたは、何人信頼できる人がいるのですか?

これは、とっても大事です♪

ミステリーというなかれも、結局は、信頼、信用になります♪

仕事が、忙しいと言って、子ども🧒や家族の時間を惜しんでいないですか?

妻、子ども、親、親戚、会社の人、知人、友人その他もろもろの関係ある方々の中!で一番大切なのは、家族です♪

しかし、家族をまもる為に、先人は、戦争で、自分の命まで、犠牲にして戦ったのです♪

まさに止むに止まれぬ大和魂なのです♪

映画を見る時間がない!なら時間は、作りましょう!