モネ展 | パンジーおばさんのブログ

パンジーおばさんのブログ

小さな庭でのコンテナガーデンの植え替えが大変になり、新しい庭づくりを始めました。なかなか思うようにいかないですね。
庭の様子、お出かけしたことなど不定期ですが書いています。

こんにちは。
もういくつ寝るとお正月♫になってきましたね。
先日、おひとりさまでモネ展に行ってきました。

12月13日(水)
〜上野の美術館周辺〜
銀杏の紅葉は長いですねキラキラ

部分的には綺麗ですキラキラ
12月半ばだというのにね〜。


上野からのスカイツリーキラキラ


考える人キラキラ
国立西洋美術館の敷地にあります。
「カフェすいれん」でランチしようとしましたが、順番待ちの列ができていたので諦めました。



ランチは精養軒のビーフシチューキラキラ
待ち時間が少なく入れました。
お肉がホロホロで美味しいです。こちらのビーフシチューにはお肉がたくさん入っています。何年ぶりかでいただきました😆


モネ 連作の情景スター
上野の森美術館
絵画に詳しいわけでもないのに美術館が好きなパンジーです😂
予備知識指差し 
・クロード・モネは印象派を代表するフランスの画家です。
・印象派とは1860年代にマネやモネが起こした目に入る映像の印象を描いた絵画を特徴とする美術運動であり、明るい色彩の風景画が多く描かれています。
・モネの印象派以前の作品〜印象派の画家〜連作の画家と作品が展示されていました。
・日本の浮世絵にも関心があったようです。

音声ガイドはナビゲーター芳根京子さん(女優)とナレーター下野紘さん(声優)でした。

睡蓮の上を歩きましたキラキラ
ここは📷🆗エリア


モネの連作キラキラ
同じ景色を季節や時刻や天候の違う時に連続して描きとめる表現手法のことです。

画像はお借りしました。
〜積みわらシリーズ〜   何十枚もあるそうです





「積みわらクッキー」を買ってきましたグッド!

中身は普通のクッキーです。


〜睡蓮シリーズ〜
自宅に睡蓮を浮かべた庭を造り、250枚も描いたらしい😲



美しい景色ですよね。
美術館は不思議で理解できなくても作品を見てまわると満足感があります。
美術館👉ランチコースが楽しいパンジーです。