鎌倉  杉本寺編 | パンジーおばさんのブログ

パンジーおばさんのブログ

小さな庭でのコンテナガーデンの植え替えが大変になり、新しい庭づくりを始めました。なかなか思うようにいかないですね。
庭の様子、お出かけしたことなど不定期ですが書いています。

こんにちは。

熱中症注意が続いていますが、今年は目眩も起きず元気な夏を過ごしております。

ブロともの皆様は大丈夫でしょうか。

先日の鎌倉巡りについての旅日記です。


7月31日(月)

この日は早朝に最寄り駅を出発して7時半前に鎌倉入りしました。ホテルにスーツケースを預けてから、暑いので午前中だけの予定で巡りを始めました。


杉本寺スター

開門前に到着しました。

734年の創建という天台宗のお寺です。
鎌倉最古のお寺で鎌倉・坂東三十三観音霊場第一番札所です。火災の際にご本尊三体自らが杉の下で無事だったことから「杉本の観音」と伝えられています。これが名前の由来らしいです。白い奉納旗が目印です。
山門の屋根は茅葺き屋根です。運慶作と言われる仁王像が2体安置されています。


仁王像キラキラ
表情に風格があります。


大蔵弁財天キラキラ
財宝と利得の神様です。


お線香をあげてお参りしてきました。
お線香の火種は豆炭です。雰囲気よいな〜と思いました🙏


苔の石段キラキラ
暑くなると苔の緑も薄くなり、見頃は6月頃なのでしょうか?見上げると本堂にまっすぐ続いています。



茅葺き屋根の本堂キラキラ
本堂に上がることができてお参りしてきました。

この日は風があり、境内は涼しく感じられました。
鎌倉最古のお寺で歴史があるんだな〜と思いながら境内を歩くと古刹のよさがわかる気がしてきます。
(どこまでわかってるかは、、、😂)

つづく